- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
基礎から実践までこれ1冊!
豊富な図版でわかりやすく解説
経営の悩みは「ブランディング」で解決できる
中小企業、B to B企業こそ、「ブランディング」が必要なのです!
PART1 なぜ、ブランディングが必要なのか?
PART2 ブランドとは何だろう?
PART3 ブランディングがもたらすメリット
PART4 ブランディングとは何をすること?
PART5 ブランディングを始めるには?
PART6【フェーズ1】 ブランディング・プロジェクトの目的を決める
PART7【フェーズ2】 現状理解―①自社・競合を知る
PART8【フェーズ2】 現状理解―②顧客を知る
PART9【フェーズ3】 ブランドコアを定義する
PART10【フェーズ4】 インナー・ブランディング
PART11【フェーズ4】 アウター・ブランディング
PART12【フェーズ5】 検証と改善
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たつ
3
ブランドとは何か、ブランディングとは何か、という根本から、ブランディングを実行するための手順まで詳しくしかも分かりやすく紹介してくれるので、これからブランディングを学ぼうという初心者の方には最適とも言える本。ブランディングとは、ミッションやビジョンを達成するための手段。企業単位での活動が一般的だろうが、自部署単位で考えてもよいのではと思った。自部署のパーパスとは何か、から考えてみたい。ブランディングの一番鍵を握るのはインナーブランディングだと思う。どれだけ実行部隊が意識を持てるかにかかっている。2023/03/18
くに1973
2
今まで応用編やケーススタディばかり読んできたブランディングの入門書。 改めて策定からアウトプットまで体系立てて読むことで、ブランディングとビジョンパーパスについて理解することが出来たのは収穫。入門書なだけあって、インナー、アウターの具体的な記載は弱い。その辺詳しく知りたい場合は、きちんと発注してねってことなのかな、、、 2023/09/05
さか捺
0
わかりやすーい2024/08/02
ゆう
0
会社のブランディング活動に参加することになったので、興味からこの本を購入。ブランディングとはなにか。なんのためにブランディングを行うのかについて理解できたと思う。ただ、完全に理解できたとは言い難いのでもう一回読みたい。2024/05/24
トニー
0
タイトルの通り、ブランディングの考え方や実践まで、わかりやすく学べる本。今の時代、パーパスやビジョンを明確にし、会社の利益だけでないブランディングが大切だと、改めて認識。インナーブランディングをいかに効果的に行えるかも自身の体験から、重要だと思う。2023/07/31