【超解】プロジェクトマネジメントで結果を出す本――失敗しないプロジェクトの立ち上げ方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

【超解】プロジェクトマネジメントで結果を出す本――失敗しないプロジェクトの立ち上げ方

  • 著者名:西村克己【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • あさ出版(2022/10発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866674124

ファイル: /

内容説明

プロジェクトをまかされることになった際
・何をすればいいのか?
・どのように進めればいいのか?
と悩んだ経験はないでしょうか。

また、「うまくいかなかった」
「最終的にはどうにかなったけれど、スムースにはいかなかった」
という経験をお持ちではないでしょうか?

プロジェクトがうまくいかない大きな理由の1つに、
日常業務で使われている既存の階層組織によるマネジメント方式を、
ムリやりプロジェクトに適用しようとしていることがあげられます。

プロジェクトには、プロジェクトに適応した、
プロジェクトマネジメントの適用が不可欠です。にもかかわらず、
既存の階層組織で使われているマネジメント方式をムリやり、
または無意識にプロジェクトに適用するところに、
大きな矛盾と失敗の原因があるのです。

既存の階層組織とプロジェクトに効果的なマネジメント方式は、
180度、まったく異なります。
プロジェクトを成功させるには、
それに適したマネジメント方法をしっかり学ばなければなりません。

本書は「こんなはずではなかった……」と、
プロジェクト終了後に後悔しないため、
また「そもそも何から手をつければいいのかわからない」という人を救うために書かれた1冊です。
1章で「プロジェクトとは何か」について触れ、
結果を出すために必要な条件(2章)・手法(3章)、
4章以降はプロジェクトの手順(プロジェクトライフサイクル)にしたがって、
結果が出せるプロジェクトの進め方について具体的に解説していきます。


■目次

●第1章 プロジェクトマネジメントとは何か?

●第2章 これだけはおさえておきたい! 結果が出るプロジェクトの条件

●第3章 「WBS」「組織体制図」「TRM」「ガントチャート」
     プロジェクトマネジメントで必要な手法をマスターする

●第4章 失敗しないプロジェクトの立ち上げ方 

●第5章 そのプロジェクトに無理はないか? 計画書を作成する

●第6章 プロジェクトを成功に導く! 実行と評価

■著者 西村克己(にしむら・かつみ)
芝浦工業大学大学院客員教授。経営コンサルタント
東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。
03年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、08年より同大学院客員教授。
専門分野は、あらゆる業界や業務に適用できる「戦略+マネジメント+思考法」。
具体的には、「プロジェクトマネジメント」「経営戦略」「戦略的思考」「ロジカルシンキング」。
主な著書に、『1分間ドラッカー』『1分間コトラー』『1分間ジャック・ウェルチ』(SBクリエイティブ)、
『問題解決フレームワーク』『戦略決定フレームワーク』(学研パブリッシング)、
『ポーター博士の「競争戦略」の授業』(かんき出版)など約120冊超。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

14
そもそも「プロジェクト」の一般的な定義が「有期性のある独自の組織的な計画」なので、「プロジェクトマネジメントを学ぶこと」は「既存組織の面倒くささを思い知ること」と表裏一体にあるわけで、とても勉強になった、というか気持ちが閉塞した。既存組織は「現状維持」が好きだし、変化にはもちろん反発するし、改革は自己否定につながるから怖いし、多勢に無勢だし、責任の所在をぼんやりさせたほうが安泰だし、ってことで「PMは人間と組織の学問」と位置付けして読み終えた。一方で、既存組織は現時点でいちばん稼いでいるわけで…ムムムだ。2025/04/21

Go Extreme

3
プロジェクトマネジメントとは何か?: 既存組織とプロジェクト 5つの原則 5つのプロセス これだけはおさえておきたい!結果が出るプロジェクトの条件: フラットな文鎮型組織 「WBS」「組織体制図」「TRM」「ガントチャート」―プロジェクトマネジメントで必要な手法をマスターする: TRM ガントチャート 失敗しないプロジェクトの立ち上げ方: リソースマネジメント そのプロジェクトに無理はないか?計画書を作成する: 要件定義書と実行計画書 プロジェクトを成功に導く!実行と評価: オーソライズ 実行と進捗管理 2022/11/12

カエルの弟

0
分かりやすい内容。プロジェクトを立ち上げる際の概観が分かって良かった。 全てに深入りしないので、あっさりしているがそれでも新規事業の開始から終了までがシンプルに書き込まれていたので勉強になりました。2023/03/23

kiyosk

0
コンフリクトが生じる原因は、不明確さにある。プロジェクトを進めるためのタスクも、評価基準も、決定事項も全て明文化し、メンバーが共有することが必要。2022/12/18

おうおう

0
プロジェクト管理の基礎を学びたく本書を手にしたが、ポイントがわかりやすくまとめられていた。 今後プロジェクトが行き詰まった際には、初心に帰って本書を参考にしたいと感じた。 特にWBSの単位に悩む事があったが、成果物を出せるかどうかというのは参考になった。2022/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20201832
  • ご注意事項

最近チェックした商品