- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
理想の上司を知るより、ダメな上司を知る方が
ビジネスには100倍役立つ!
多くの人がマネジメントで失敗してしまう理由は
「やってはいけない」地雷をどんどん踏んでしまっているからです。
本書では、ダメな上司にならないための112項目を紹介。
例えば、こんなことはありませんか?
・部下に仕事を依頼するとき説明を怠り、とてもお客様に提出できないものがあがってくる
・部下に温情をかけすぎて逆にわがままを聞いてしまっている
・個性を活かして適材適所のポジションを与える……ってどういうことかわからない
・背中で教えすぎて(「見て覚えろ」という指導をしたら)新入社員が退職した
・「自分でやった方が早いし確実だから」と、部下にはルーティン業務だけをお願いして、どんどん自分の首を絞めてしまう
・自分と部下を比較して「どうしてこんなこともできないのか……」と思ってしまう
リーダーになるための方法を会社は教えてくれません。
与えられたポジションでどうふるまっていくのか。
やってはいけないポイントを押さえて部下のマネジメントを行い、
組織をより強いものにしていきましょう。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
12
人事コンサルタントの著者が、組織の上司が目指す姿をその理由とともに記した本。自身の担当業務に加えてマネジメントや教育と、やることは多岐に渡りかつその量も膨大だが、本書は適切な対応や振る舞いを取るための方策が具体的に記されている。世代や年代が違うと会話の取り方にも難儀するが、要所の考え方はなるほどと思う。温情とわがままを聞くことは異なる、頼むときの説明は丁寧すぎることはない、教育を疎かにしてはいけないなど、組織を良い方向へ導くための指針はあらためて勉強になる。ハラスメントの考え方については参考になった。2023/04/19
tetsubun1000mg
7
パワハラの基準が、どこまでなのかよくわからなかったのだが、具体的に書いてあったので役に立ちそうだ。 2022/12/15
ごりらっぱ
2
上司がやらなきゃいけないことではなく、やってはいけないことを法的な面も含めて書かれています。 書かれていることをやらないように注意しながら仕事をしていこうと思います。2024/04/03
ゆーき
1
勉強用。今年度から係長になったので。2025/03/15
黒とかげ
0
うーん。あれもこれも思いつくだけ書いてみましたって感じか。あらゆるものを並べられても、今一つ心に響かない。全部できたら、いい上司というよりも聖人になれるだろう。2024/11/17
-
- 電子書籍
- comicグラスト 27号 comic…
-
- 電子書籍
- 裏庭(新潮文庫) 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 文豪ストレイドッグス【分冊版】 34 …
-
- 電子書籍
- オレンジページ 2017年 8/17号
-
- 電子書籍
- 「1カ月」で新しい自分に生まれ変わる方法