- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
お金の悩みありませんか?
「物価上昇で、生活費はどうする?」
「推し活はしたいけど、節約もしなきゃ」
「賃貸のままでいく?家を買うべき?」
日経新聞電子版やマネー現代などで執筆多数の人気ファイナンシャルプランナー(FP)であり、
ゲーム・アニメ・マンガ好きの「オタクFP」でもある著者がわかりやすく伝授!
「自分らしいお金の増やし方」とマネーリテラシーの基本がこの1冊で身につく!
(「はじめに」より抜粋)
「お金の流れ」を簡単に説明するならば、
「稼ぐ」→「使う」→「差額を貯金したり投資で上手に増やす」です。
この「お金の流れ」で、最後にお金が残るようにすることは人生において大切なことです。
かといって、毎日コンビニおにぎりだけを食べて、娯楽ゼロで生きていくのもつまらないものです。
バランスよくお金を使って「楽しみ」も手に入れていく必要があります。
それこそ「推しに課金」枠だってあっていいのです。
お金は気持ちよく使うことも大切です。
好きなことにお金を使うことは、日常生活で全体としてバランスをとることができていれば十分にアリです。
私は、ときどき「オタクFP」とも名乗っています。
第1章 お金とココロの問題を解決したい
第2章 人生の決断を迫られたときに
第3章 未来に向けて備えておきたいこと
第4章 理解しておきたい法律や制度
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とも
51
オーディオブック。 視覚的にわかりやすいかも知れないが、面倒くさがりの私には合わないかも。お金の話も今ひとつ、ストンと落ちるものがなかった。2024/04/14
ロクシェ
14
評価【△】Not for me. 試し読みで見かけた「推し活」や「オタクFP」などの単語に興味を惹かれたものの、実際に読んでみると若い「夫婦向け」に特化した内容で驚いた。それは別に良いのだが、文章の端々から既婚者である著者がどうにも独身者を下に見ている節を感じてしまい、気分が悪くなった。同著者の『お金が「貯まる人」と「なくなる人」の習慣』の表紙からもそんな思想を感じる。離婚せず老後まで夫婦生活が続く前提で語られている点も気になる。もし今後FP本を手にとるなら、独身か離婚経験のある著者の本を読もうと思った。2023/04/24
ちいすけ
3
日経紹介本。お金に関する行動のおさらいができた。2023/02/19
恵
1
図書館より2023/05/19
セイ
0
お金の悩み(教育費、投資、住宅など)を2✕2の4マスのマトリックスにして、それぞれの選択肢の利点欠点を述べる。4マスを自分で作成する際は、①相手と自分②今と未来③対立と並列の3つを意識すると良い。著者は、旦那が育児に協力する共働き推し、NISAよりiDeCo推し、独身なら持ち家推し、年金は破綻しない派である。年金が破綻すると思っているのに、自分で毎月10万以上、老後までに7000万円貯蓄しないのは矛盾との指摘はその通り。趣味にお金を使う際も、マンネリ化して満足度が低下していないかには気をつけたい。2025/05/01
-
- 洋書電子書籍
- New Girl
-
- 電子書籍
- まっぷる 香港 マカオ'25 まっぷる
-
- 電子書籍
- HGに恋するふたり【分冊版】 42 角…
-
- 電子書籍
- 神眼の勇者(コミック)分冊版 43 モ…
-
- 電子書籍
- シュガー・ベイビー〈親愛なる者へⅢ〉【…