講談社現代新書<br> 世界インフレの謎

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

講談社現代新書
世界インフレの謎

  • 著者名:渡辺努【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 講談社(2022/10発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065294383

ファイル: /

内容説明

なぜ世界は突如として物価高の波に飲み込まれたのか?

ウクライナの戦争はその原因ではないことは、データがはっきりと示している。
では真犯人は……?
元日銀マンの物価理論トップランナー、異例のヒット『物価とは何か』の著者が、問題の核心を徹底考察する緊急出版!

なぜ急にインフレがはじまったのか?
だれも予想できなかったのか?
――経済学者も中央銀行も読み間違えた!

ウクライナ戦争は原因ではない?
――データが語る「意外な事実」

米欧のインフレ対策は成功する?
――物価制御「伝家の宝刀」が無効になった!

慢性デフレの日本はどうなる?
――「2つの病」に苦しむ日本には、特別な処方箋が必要だ!

本書の「謎解き」は、世界経済が大きく動くダイナミズムを描くのみならず、
日本がきわめて重大な岐路に立たされていることをも明らかにし、私たちに大きな問いかけを突きつける――
前著よりさらにわかりやすくなった、第一人者による待望の最新論考!

【本書の内容】
第1章 なぜ世界はインフレになったのか――大きな誤解と2つの謎
世界インフレの逆襲/インフレの原因は戦争ではない/真犯人はパンデミック?/より大きな、深刻な謎/変化しつつある経済のメカニズム
第2章 ウイルスはいかにして世界経済と経済学者を翻弄したか
人災と天災/何が経済被害を生み出すのか――経済学者が読み違えたもの/情報と恐怖――世界に伝播したもの/そしてインフレがやってきた
第3章 「後遺症」としての世界インフレ
世界は変わりつつある/中央銀行はいかにしてインフレを制御できるようになったか/見落とされていたファクター/「サービス経済化」トレンドの反転――消費者の行動変容/もう職場へは戻らない――労働者の行動変容/脱グローバル化――企業の行動変容/「3つの後遺症」がもたらす「新たな価格体系」への移行
第4章 日本だけが苦しむ「2つの病」――デフレという慢性病と急性インフレ
取り残された日本/デフレという「慢性病」/なぜデフレは日本に根づいてしまったのか/変化の兆しと2つのシナリオ/コラム:「安いニッポン」現象
第5章 世界はインフレとどう闘うのか
米欧の中央銀行が直面する矛盾と限界/賃金・物価スパイラルへの懸念と「賃金凍結」/日本版賃金・物価スパイラル 116
参考文献
図表出典一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

absinthe

192
コロナと連動して起こった世界的インフレは、フィリップス曲線と乖離があり、知られていたインフレと様相が異なる。その背景を読み解いている。世界的な流行のリショアリングはコロナより前から始まっていた。コロナで大量離職が起こりコストプッシュが生じた。オイルショック時のようなデマンドプルとは異なる。インフレはインフレ予想という人々の思い込みに大きく左右される。日本の長期デフレは、販売価格が上げられないから賃金も上がらないことに一因がある。2023/08/28

ちびbookworm

139
★4.5.素人読者にも明快だった◆世界で「インフレを克服した」のになぜ急に起きたか?◆それは、コロナの「後遺症」(消費者、労働者、企業、3者の行動変容)と、それによる供給減少→感染収束後の需要増によるアンバランス化が原因だった。経済学者達の予測が外れた謎を探っていく◆また中央銀行の役割{FRBがなぜ利上げ(公表)するのか、日銀が目標物価指数をなぜ置くのか(2%)}、なぜ日本は「値上げ嫌い」なのか等の背景もわかりやすく解説◆23年の日本の経済再開後の新データを元にした続編を期待2023/01/03

trazom

130
昨今のインフレの説明として、とても説得力がある。戦争が原因ではなく、パンデミックが招いたものだとして、消費者の行動変容(サービス消費からモノ消費への回帰)、労働者の行動変容(大離職)、グローバル供給網の隘路発生の三要因を指摘。中央銀行は利上げを通じて重要側に対応できても、供給側には無力だという現実が辛い。インフレ対策に注力すればよい諸外国と異なり、「急性インフレ」と「慢性デフレ」が共存している日本の難しさも納得する。「物価とは何か」と同様、確固とした理論的根拠を分かりやすく語る渡辺先生の本は、ありがたい。2023/04/08

KAZOO

130
先日出版された著者の「物価とは何か」という本がかなり理論的な本であったのに比べてこの本ではそれをかみ砕いて現実の最近の状況を踏まえたうえで分析されています。世界的なインフレが起きている中で日本でも慢性デフレから徐々にインフレ状態になりつつあることにも触れられています。さらにコロナが今までの経済では解決できない状況を起こしたかについても書かれていて参考になりました。2022/11/15

skunk_c

105
オーソドックスなマクロ経済学に行動経済学を織り込み、独自のデータ分析により、昨今の世界インフレが戦争ではなくパンデミックが原因とする分析は説得力がある。また、日本が物価も賃金も上がらないのをこの30年ほどの常態としているのに対し、この機を上手く捉えて賃上げと物価上昇を行い「適正な」2%インフレにすれば、トリクルダウンも起こる(ただしその動きをどう起動するかは簡単ではないとか)といった説明で確かにわかりやすい。しかしいろいろな問題を捨象したり触れずに通っている感もあり、この内容を鵜呑みには出来ないと思った。2022/12/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20283546
  • ご注意事項