- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
ピラニアクラブといわれるF1で、ホンダF1のマネージングディレクターとして2021年の劇的なレッドブル・ホンダの勝利を導いた山本氏。モータースポーツですら「組織力が9割」という、その真意は何か。
本書では、第4期ホンダF1のどん底からトップへと舞い戻るその過程で、いったい何が起こり、そこでどんな意思決定がなされたか、という初めて明かされる真実から、そのなかでどのような決断が勝利を手繰り寄せたのか、という山本氏の考え方が赤裸々に展開される。
F1やモータースポーツに関心がある方はもちろん、組織をよりよい方向へと導きたい方、リーダーシップの本質を考えたい方への最良のテキストともなる、待望の1冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Thinking_sketch_book
9
★★★★☆ F1の裏ストーリーとして面白いだけでなく、仕事観や人生観にも発見がある良書だと思う。 F1のトップチームは頭が良い人が集まりハイテクな面が強く印象付けられているが、それを運営する首脳陣の接し方は会社経営そのもので日頃から親身に話せる関係を構築するコミュニケーションや即断即決するための準備など泥臭い仕事術がとても大事だ。またチーム代表も競争の末勝てばバックヤードの社員にも報奨金を出すなどモチベーションを上げるのが上手い。典型的なサラリーマンと変わらないことが多く意外と学びがある一冊だ2023/05/08
復活!! あくびちゃん!
5
表紙(カバー)の写真がとても良い! 読み易いので、サラっと読み終わる。ホンダ第四期を時系列で書いてあるため、「そう言えばこんなことあったなぁ」と思いながら読んだ。著者が代表の会社名に“コミュニケーションズ”が入っている理由が分かったのが良かったことと、クリスチャン・ホーナーに髪型のことをイジられているのが面白かったという印象が強い本でした。2022/12/05
mdoguti
4
kindleunlimited.楽しく読ませてはもらえたが、ビジネス書の体裁に収めようとしたためか、レースファンとしては少し食い足りないよう気がした。三栄書房あたりが出していれば、もう少しレースに深入りした話になったのかも。2023/06/17
Uni
1
F1の話というよりはビジネス、仕事の進め方的な話だったが、仕事のモチベーション向上に良い本だった。2024/10/13
モモモット
1
世界最高峰で戦うにはドライで冷徹さが大事かと思いきや、要所の判断には確かにそれらが必要だ。だがその前にはベースとなるにコミュニケーション力と人間力が必須である、ということが、リアルなF1の世界を通して知る事ができた。2024/01/14
-
- 電子書籍
- 異世界で手に入れた生産スキルは最強だっ…
-
- 洋書電子書籍
- Pizza! Pizza! Pizza…
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 クレオパトラ氷の女豹…
-
- 洋書電子書籍
- Development of Cons…
-
- 洋書電子書籍
- Multifaceted Develo…