コケの国のふしぎ図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

コケの国のふしぎ図鑑

  • 著者名:左木山祝一
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • エクスナレッジ(2022/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784767826448

ファイル: /

内容説明

顕微鏡、ルーペで覗く
驚きと感動のミクロの世界!
美しく詳細な写真で
知られざるコケの不思議な世界へ!

ひっそりとたたずむ姿で、かわいらしく、癒しの存在のコケ。
その小さな緑の世界を拡大してみると、
驚くほどこっけいで、面白い姿形が見えてくる!

1章 平地の世界
2章 山地の土の世界
3章 岩やコンクリート壁の世界
4章 木の幹の世界
5章 水辺の世界

コラム
コケの世界に入る前に知っておきたいコケのこと
見分けるのに役立つ! 似ているコケ/仲間のコケ
コケ用語解説
さらに深めるコケ知識
コケのテラリウム

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

105
日本に1800種あるコケ、その一部を美しい写真、拡大写真と解説で構成されている。街中にもあれば山の奥にあるコケ、いずれも気にかけなかったら気づくことはあまりない。しかし京都や奈良なども古寺や神社にはコケとベストマッチングとして見るものを楽しませる。日本の梅雨時はそのコケが雨に濡れいっそう美しさを引き立てている。今流行りのコケリウムやテラリウムにもコケは大事な素材。自身で作るにはまずコケを知ることからはじまると思う。図書館本2022/06/16

♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤

44
平地や山地をはじめ、岩やコンクリート壁になどに生育するメインのコケ54種を紹介。虫眼鏡や拡大ルーペ、顕微鏡など拡大率の違いでコケの生態を詳細に解説。半日陰の木の幹や朽木などに見られる「ヒメトサカゴケ」。指でこするといい香りがするらしい。見つけてためしてみたい。コケの世界は知れば知るほど面白い驚きの世界。立ち止まって観察してみたくなる。2019/11/16

たまきら

40
読み友さんの感想を読んで。子どものころ理科の授業で学んだ様々な用語がまず登場し、定義からおさえたい自分の知りたい心が大喜び。説明が明快なのも当然で、高校の先生だった方による本なのです。とにかく写真がきれい!まるでジャングルを上から見ているかのような撮影で、ていねいな照明も素敵です。長年これは何なんだ?と思っていた、実家の庭に生えてきてなくならないコケの名前がわかってスッキリ。2022/09/02

ぽてちゅう

17
苔、どアップ!!うちの子可愛さに手に取る。きっと写真の腕が良いのだ。うん。似て非なるもの、とまで言わないが、これで良いの?と言う疑いが頭をもたげてくる。シッポゴケよ、一体誰の尻尾なの?きっと季節のせいだ。うん。苔は簡単に枯れないけど、冬だもの。寒さに身を固めているに違いない。ツルチョウチンゴケよ、もう少し緑色のお顔を見せておくれ。きっとコロナ対策なのだ。うん。苔って環境適応力あると聞いたけど、なかなか馴染めず友達と距離とってる。コツボゴケよ、苔は密が命。ソーシャルディスタンスは不要だと気づいてちょうだい。2023/02/17

おおた

17
表紙の通り黒地に緑の輝きが映える一冊。微細なコケの詳細が分かり、論文や図鑑ではイラストで想像しづらいところを補うのに最適。そうはいっても野外に出るとこの通りにはいかず、似たような種類を見ては迷い考え込んでしまう。そんな人向けに似ている種類の一覧もある親切設計。顕微鏡が欲しくなってしまう、沼の入口なのでくれぐれもご注意を……2020/02/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14038615
  • ご注意事項

最近チェックした商品