魚食え!コノヤロー!!!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

魚食え!コノヤロー!!!

  • 著者名:森田釣竿【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 時事通信社(2022/09発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784788718166

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

NHK・Eテレ「ギョギョッとサカナ★スター」、
NHK総合「超ギョギョッとサカナ★スター」等出演
水産庁お魚かたりべ、枕崎かつお節大使、
浦安 鮮魚泉銀三代目 ?フィッシュロック・バンド「漁港」包丁Vocal、
森田釣竿さん初著書!


[Special対談]さかなクン×森田釣竿
「海より深い魚愛!?さかなクンと魚屋のお魚談義」
[グラビア]いらっしゃい!泉銀へ

Fish Rock
第一章 魚さばけ!コノヤロー!!! 
自分でさばこう! 丸魚/いきなりデカい魚に挑戦する
鰹、食べ尽くし!
鰹武士流! 鰹さばき!!
食べ方いろいろ(塩鰹・フライ・なめろう・塩焼き・煮付け・しぐれ煮・出汁・酒盗)
番外編・尾ビレの爪楊枝
お客さんからよく訊かれる 魚さばきのアレコレ
サメをさばく!!
フィッシュロック・バンド「漁港」 DISCOGRAPHY

第二章 魚食え!コノヤロー!!! 
【魚食】
一魚集中食べのススメ
家庭の刺身はもっと自由でいい!
刺身のタレ バリエーション
さばくことと食べること
魚さばきで大切にしていること
魚さばきと手のケガ
子ども時代のシンプルな魚食
フィッシュ界のメジャーとインディーズ
魚が連れてくる豊かな時間

【魚屋】
日本の食文化を魚に戻し鯛!
削れ! 鰹節
地元の海苔漁師
魚屋が水族館になった日
鮮魚の命
魚の生まれ故郷と手板
魚屋のSNSと井戸端会議
子どもからお年寄りまで集う場
忘れがたい常連さんの思い出
マグロの頭と「もったいない」
フィッシュロック
マグロの食べ残しゼロ!
泉銀と私

【ミニコラム】
魚屋に来るワタ屋さん  
泉銀のシャッター 
信用・信頼・新鮮 ほか

【寄稿】魚売る日々ー上田勝彦

ウエカツ水産代表取締役・東京海洋大学客員教授
上田勝彦さんご推薦!
個人経営の小さな魚屋が、三年間で一万件も減りつつあるという世相の中で、
その生き残り方、在りようはさまざまだ。(中略)

「魚食え!コノヤロー!!!」と雄たけぶ渾身の叫びの奥に、あなたは、単に魚だけでなく、
島国ニッポンの原点たる魚と食卓をつなぎとめようとする彼のたゆまぬ使命感と、
その先にある、切ないほどに人を愛し寄り添う温かいまなざしを見るだろうーー
魚売りはいつだってライブ。フィッシュロックそのものなのだ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

20
魚食え!コノヤロー!!!。森田 釣竿先生の著書。魚食え!コノヤロー!!!という攻撃的なタイトルに惹かれました。魚食え!コノヤロー!!!というタイトルは攻撃的でどこか傲慢で押しつけがましい印象はあったけれど、読むとそんな印象は一変。森田先生の魚への愛情と敬意にあふれています。そして森田先生の多くの人に魚を好きになってほしいという純粋な気持ちが伝わってくる。料理嫌いの料理下手の人には魚料理は難しいけれど魚料理ができないなら魚料理ができる人が作ってくれる魚料理を食べればいいだけ。2022/08/04

アリーマ

12
魚の取り扱いに参考になることがなんかあるかと読んでみたら、要はこの人のファン向けの書籍だった。著者はロックバンド兼業の千葉の魚屋さん。魚の捌き方は昨今は動画やネットでいくらでも見られるし、鰹の酒盗と爪楊枝以外は特に目新しいこともない。鮫の捌き方はまあ面白い人には面白いんだろうが、どうも実用には向かない。魚愛を叫ぶ気持ちはわかるんだけど、中身が雑多かつスカスカなのが辛い。もうちょい編集者が考えてやればいいのに。魚屋さんとしてはなかなか良さそうではあるけど、あの辺には行かないからなあ。★★2022/09/29

こばゆみ

8
著者の試みとタイトルは面白いけれど、内容は…どうだろう😅魚の捌き方を紹介するページは、動画の分りやすさに慣れてしまうと写真と文だけじゃ分かりづらいし、エッセイ的な部分も筆者のTwitter見てたら充分かな〜という印象。。。読んでたら魚を食べたくなる点では、筆者の術中にはまった感じ(笑)2022/05/12

toshi

7
魚愛にあふれた著者の気持ちが熱く伝わる一冊。元々釣り好きで魚をさばいて食べる機会が多い私だけど、流石さかな屋さんは知らない食べ方や捨ててた部分の食べ方を紹介してくれているので、次に釣れたときの参考になるだけでなく、すぐに釣りに行きたくなってしまった。個人的には第1章のさばき方のテクニックと料理方法をもっといろんなさかなについても紹介して欲しかった。 ただ、カツオをさばいている咥えタバコ(に見えるだけ?)の写真はいただけない。2022/06/28

べあべあ

5
大通りやショッピング街から離れた浦安の住宅地にある、ピッカピカのお魚を揃えた鮮魚店ご主人の著作。漁師が漁業権を売って夢の国を建てちゃった街でお魚を諦めていないロックなお店。奥でただ出刃握ってるだけでも、いつも森田さんのただならぬオーラに元気もらってます、お魚うまいし品ぞろえが楽しい小さな名店。大きな主張があってそれを叫ぶのがホントのロック、ボーカル姿もかっこいいぜコノヤロー!!ちなみに浦安市は中央図書館+分館の8館全てでこの本を所蔵してる模様、森田船長、むっちゃ応援されてる(笑)2023/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19577121
  • ご注意事項

最近チェックした商品