文春文庫<br> 極夜行前

個数:1
紙書籍版価格
¥1,023
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
極夜行前

  • 著者名:角幡唯介【著】
  • 価格 ¥999(本体¥909)
  • 文藝春秋(2022/10発売)
  • 桜ほころぶ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~3/30)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167919498

ファイル: /

内容説明

天測を学び、犬を育て、海象に襲われた
本屋大賞ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞をW受賞した超話題作『極夜行』。その「エピソード1」といえる350日のすべて。

ノンフィクション界の話題をさらった『極夜行』。この旅を遂行するには3年の準備期間があった。何度も北極を訪れ、重ねた試行錯誤。これもまた命懸けの探検だった。この準備行がなければ極夜の探検は成功しなかったのかと思うと、起こった全ての試練が命を繋いだとも言える。『極夜行』と併せて読みたい。 特別寄稿・山口将大


※この電子書籍は2019年2月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちびbookworm

68
大佛次郎賞などを受賞した前作、「極夜行」の前日譚。極北の極夜を冒険する準備に3年をかけた。◆地図もなく、GPSも使用せず、星の位置などを手がかりに進む探検方法を探る1章。ソロ犬ぞり用の犬を育てる2章。食糧をデポするため、凶暴な人食い海象の海をカヤックで渡る3章。◆高いエンタメ性に満ちた前作と比べ、本作は単調だった。2章は犬好きには辛すぎる。3章が一番ハラハラする。2作とも未読の方は、前作の「極夜行」だけをオススメする。2023/06/08

活字スキー

22
『アグルーカ』から『極夜行』に至るまでの軌跡。約4ヶ月もの間続く氷と闇の世界を探検するための準備もまた、何度も死を身近に感じる過酷なものであり、角幡さんの探検にかけるテーマというか人生観にも決定的な影響をもたらすものでもあった。海象(せいうち)怖い。天測の練習や犬の訓練やデポの設置など、極地探検としては小粒な旅のつなぎ合わせながら、そのひとつひとつが確かに今現在の角幡さんを形作っているのだと感じられて面白かった。角幡唯介ファンブックと言ってもいいかもしれない。2022/12/06

藤井宏

14
最近の寒さにおっくうになってしまう私ですが、あたたかくして北極を探検する旅の顛末をわくわくしながら読みました。本書で描かれているのは、1日中太陽の昇らない季節に犬とともにソリを引いて探検することを最終目的とした準備段階ですが、GPSに守られながらの探検では物足りないと天測での位置把握をしたり、飛行機での物資補給をさけるためカヤックでデポ設置に向かったり、とてもストイックな旅です。旅の途中に感じた気持ちが素直に描かれているので読んでて楽しかったです。最後はひやひやしました。極夜行も読まねば。2022/12/19

shun

9
2022年51冊目。今年2回目の入院中に、手術を挟んで読了。前作『極夜行』の前日譚。作者の方の人生観や冒険に対する考え方はとても興味深いものがある。共に旅する犬を殴打する場面は、生のためとはいえ、気持ちのいいものではなかった。人間性を疑ってしまうシーンがあったり、考えが甘かったり、楽観的すぎるでしょそれはって思うこともあったけど、とても生命力の強い方なのだろうなと思う。前人未到の景色を見たいというのは、人間の遺伝子に刻まれている欲求なのだろうか。2022/10/12

タカボー

8
「またあの犬に会えるんだ」とウキウキで購入。序盤は天測が興味深かった。そして中盤に犬が出てきて、トリはセイウチだった。セイウチ怖っ。今まで愛嬌があると思っていた部分も、憎らしいとしか思えなくなってきた。2023/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20117950
  • ご注意事項