内容説明
「素人事業者」と「プロの事業者」はこんなに違う
介護需要の高まりを背景に、右肩上がりで増加する高齢者住宅。その陰で、事故やトラブルも激増、サービスの質、スタッフの質、経営の質は今、二極化の時代を迎えている。
高齢者住宅のプロが教える、「素人事業者」を選ばないためのポイントとは?
初めての介護、「こんなはずではなかった……」と後悔する前に
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaz
2
素人にはなかなか見抜きにくい悪気の無いセールストークも素人経営の証拠になるとは衝撃的。高齢者住宅を選ぶ時には、施設の方針をただ聞くだけでなく、その裏付けまでしっかり確認することが重要であることがよくわかる。図書館の内容紹介は『親の介護に対する子供・家族の役割は。高齢者住宅の欠陥商品・不正商品とはどんなものか。高齢者住宅のプロは、その商品力、リスク、経営力のどこを見ているのか。素人事業者を見抜き、プロの事業者を選ぶポイントを伝授する』。 2023/01/20
ハザマー
1
確かに、自転車操業で繋いでいる運営会社もあると聞きますね。スタッフ確保と安全な運営できる能力のない施設の先は暗い。2023/03/20
お抹茶
0
高齢者住宅を中心に介護経営や介護保険制度を勉強しない素人事業者が増加。家族,ケアマネジャー,介護看護サービス事業者の役割は異なることを認識。自立・要支援高齢者なら個別契約・サービス分離型のサ高住や住宅型有料老人ホームが適し,要介護高齢者ならサービス一体型の介護付有料老人ホームが適する。高齢者住宅・老人ホームの紹介業は中立的・専門的な仲介業ではない。入居一時金による終身利用権は法的に非常に曖昧で,償却期間が短く,新しい入居者が少ないと,経営がすぐに悪化したり運転資金に流用されたりして危険。それらを見抜く。2024/12/29
-
- 電子書籍
- 虎の威を借る狐になって復讐がしたい【第…
-
- 電子書籍
- ハズレ職〈召喚士〉がS級万能職に化けま…
-
- 電子書籍
- 花嫁の賭 ハーレクインコミックス
-
- 電子書籍
- 愛は命がけ 2【分冊】 9巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 彼は推しじゃありません!(5) ズレッ…