天才たちの未来予測図(マガジンハウス新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

天才たちの未来予測図(マガジンハウス新書)

  • ISBN:9784838775095

ファイル: /

内容説明

資本主義は、民主主義は、日本社会は、
どう“変調”していくのか――?
予測不可能な時代を生き抜くヒントを
「最先端の知性」がはじめて明かす!


本書では、世界が認めた4人の若き天才が、
「これからの世界と日本はどうなっていくのか」
という問いに“最先端の知見”を元に答えています。

本書に登場する天才たちはみな、
卓越した思考の持ち主であると同時に
優れた実践者でもあります。
彼らの「未来予測図」には、
ビジネスや人生の見え方が
一変するヒントに溢れています。


<本書の内容>
斎藤幸平『資本主義から脱成長コミュニズムへ』
・「限界」を迎える資本主義
・ソ連の問題点
・「科学技術がすべてを解決する」という幻想
・「脱成長」から始まる未来
・世界を救うマルクスの「コミュニズム」
・「人新世の危機」を乗り越える
小島武仁『世界の歪みを正すマッチング理論』
・社会問題を「疑似市場」で解決する
・「ミスマッチ」をなくし「満足度」を高める
・「最高の人事制度」もデザインできる
・「GLAY」から研究者の道へ
・日本の未来は「意外と悪くない」
内田舞『withコロナ時代の「心の守り方」』
・「社会正義」としての小児精神科医
・ネガティブな感情を書き替える「再評価」
・コロナ禍で「心のバランス」を崩す子どもたち
・アメリカ社会の「キャリア」と「育児」
・事実を“そのまま受け入れる”思考法
成田悠輔『「わけがわからない人間」が輝く時代』
・「何をやっているかよくわからない」が理想
・教育は「個別最適化」されていく
・もう「逆張り戦略」しかない
・民主主義を解体構築する
・人が猫に仕える未来?
・「何の意味のないこと」に精を出す

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アベシ

54
前の二人は流石に二番煎じ風な印象。でも小島先生と内田先生は初対面。という訳で後半二人にフォーカス。小島先生の学生時代の暗黒話は受けました。東大にいるような人でも理解力にそんなに差が出るものなんですね。むしろそっちが天才じゃんと。マッチング理論はマーケットの核心的な問題だと思います。それこそ資本主義+民主主義の地平を見せてほしい。内田先生の臨床の知は脳科学と経験との照合であらたな発見を実現してほしいと思います。女性がもっともっと活躍する社会には年寄りも自立が必要になりますね。2022/12/29

ちくわ

45
【♪】初めてaudibleで聴読。本書は4時間29分、5日間で聴了。事故らないか不安だったが、意外と大丈夫な模様。私見だが ○:通勤時間を有効活用可 ×:自分のペースで読めない、ながら読書になるので記憶に残り難い と感じた。ただ速度調整が出来るので多少は自分好みにカスタマイズ可。 では感想を…成田悠輔さんに興味がありチョイス。4名各々の話は非常に理知的で、課題解決意欲に溢れており、興味深く拝聴出来た。と同時に現在の学問分野が超細分化している事を悔やむ。天才を特定一分野に縛り付けるのは勿体無い気もするなぁ。2024/06/22

Daisuke Oyamada

37
最近、メディアでよく登場している4人の若き「天才」たち。質問に回答する形で、思いや考えが語られています。  登場する「天才」たちは、私とは創造もつかないような、頭脳の持ち主なのだろう。笑 思いもつかない素晴らしい発想が多くとても刺激的でありました。  斎藤幸平『資本主義から脱成長コミュニズムへ』の中に、「脱成長から始まる未来」という節がある。この思想はMMT関連や、脱デフレを語る上で・・・ https://190dai.com/2024/03/01/天才たちの未来予測図-高橋弘樹-(編)斎藤幸平/2024/03/02

まいこ

34
成田さんの小学校時代、教室でヒトラーのマネする人や突然ウンコをもらす人など様々な人がいた、と。成田さんが一番ハズレ値だと思うけど、小学校の教室は多様性すごいのに大人社会はすごい均一できちっと同じ目的に向かって整然としていて、息苦しいのかも?脱成長でお金を追わなくなっても、別の数字を追って競争するのがサピエンスかもしれないと思う。斎藤幸平さんと成田さんはこの表紙で見ると特に似てるなー。2023/05/02

Yuma Usui

30
YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」で4人の登場回の内容をまとめたような一冊。自分も4人の動画は見ていたので思い出しながら読んだがやはり楽しい内容だった。ソ連や中国を国家・官僚主導型の資本主義と捉え、社会主義とは言えないと切り捨てるのは興味深い。最適なマッチング理論で就活生が面接で嘘をつかなければならない状況を解消したいなどの思いにも共感できた。世界で活躍する4人が日本でも今後どのような活躍を見せてくれるのかとても気になる内容だった。2023/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20220835
  • ご注意事項