内容説明
初級エンジニアの入門にも,上級エンジニアのスキルアップにも役立つ一冊.
実際に汎用コードを用いて計算する際に頻出する,適正なモデル化,要素の選定,メッシュ分割の工夫,境界条件の設定,材料物性の入力,解析結果の分析などの問題をていねいに解説しています.
実践的ノウハウと理論が結び付き,より深い理解につながり,設計の実務に活きる内容です.
◆第2版では,
・重要になってきている「結果の検証と妥当性確認(V&V)」の解説を追加!
・実際の構造強度設計に近い演習問題を追加!
により,さらに実践的な内容になりました.
目次
■理論編
第1章 有限要素法の基礎知識
第2章 有限要素法の原理(トラス要素)
第3章 有限要素法の原理(ソリッド要素)
■実践編
第4章 有限要素法の実践的知識
第5章 有限要素法の演習問題
付録A 有限要素法のための応力の基礎
付録B 有限要素法解析のための構造強度設計の基礎
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
サンセット
3
最初から2次元トラスを扱っていて、建築系の人向けの本のようにも見える。2次元の解析例がよく載ってるけど、理論から理解したい場合にはあまり向かない気もする。2025/08/26
まつ
0
第1版を読んでいないため、比較は難しいです。第2版が2022/9/16と新しいため、手に取りました。4章有限要素法の実践的知識、5章有限要素法の演習は現在の自分には参考になった。有限要素法の入門書(専門書)としては各種あるが、一冊手元に置いておきたいと思いました。取り扱いが大学の図書館クラスのため、容易に読めないのが残念。2022/11/08