キッズペディア・アドバンス 名列車 透視図鑑 ~鉄道開業150年~

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader

キッズペディア・アドバンス 名列車 透視図鑑 ~鉄道開業150年~

  • 著者名:松島浩一郎【著】
  • 価格 ¥1,881(本体¥1,710)
  • 小学館(2022/09発売)
  • ポイント 17pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784092211322

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

SLから新幹線まで透視イラストで大図解!

1872年10月14日に新橋~横浜間で開業した日本の鉄道。
2022年は開業150周年にあたりります。
このメモリアル・イヤーにあたり、日本の鉄道史を彩ってきた名列車を透視イラストで解説。内部の構造やしくみ、動き方が手に取るように分かります。
登場した背景やその後に与えた影響などにも触れ、メカニズムと歴史の両面から鉄道の魅力に迫ります。

●鉄道開業時に走った「1号機関車」

●日本初の路面電車、ケーブルカー、地下鉄電車

●日本最多の1115両が製造されたD51形蒸気機関車

●東京~大阪の日帰りを可能にした「ビジネス特急 こだま」

●小田急NSE(3100形)と歴代のロマンスカー

●近鉄「しまかぜ」、西武「Laview」などの人気特急

●ガソリンを運ぶタンク車、鉄道クレーン、除雪車といった作業車

●「走るホテル」の代名詞ブルートレイン

●定期運行するただひとつの寝台列車「サンライズ瀬戸/出雲」

●世界初の「夢の超特急」新幹線0系

●最高なサービスを追求した新幹線N700S

●磁力で浮上して走行するリニア中央新幹線

ほか、31の名列車を紹介します。

※この作品カラーが含まれます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡kana*

5
新しい!図書館ラブ!息子も楽しそうだった。2022/11/30

Rabbit Teacher

3
Alfa-Xのノーズの長さが20メートルもあるとはびっくりした。E8系があるとは思わなかった。N700Sは停電でも走れると初めて知った。2023/11/28

のん@絵本童話専門

3
鉄道開業150年!古くから今現在までの各車両を、キッズペディアの代名詞とも言える「大図解」しています。まるで外側が透けたように、なかなか見れないボディの内部の仕組みを詳しく図で見せてくれています。山のように鉄道本を読んできて、ハードル高めな息子もこれはおもしろい、と言ってくれたのでよかった!2022/10/30

たくさん

1
確かに私が子供のころワクワクした列車や最近の電車まで透視されている。明治村の市電とかも懐かしい。見やすくまとまっているけど少し分量が少ないような気もしなくない。飾っておいたり大事な時にとって出す本でなくて実用向きの本ですね。キッズペディアだし。 2022/12/04

y

0
貨物列車好き歓喜!2025/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20073801
  • ご注意事項

最近チェックした商品