内容説明
賢くて凛々しい秋田犬の素顔
全世界で6,550頭(2016年)が犬籍登録されている秋田犬は、(日本の登録数はそのうちの2,628頭)世界的な人気が急増し、それが逆輸入的に日本でも人気が高まっています。
しかし、秋田犬は、非常に利口であると同時に “オオカミに近い犬”とも呼ばれ、しつけが難しい犬種として知られています。
本書は、筆者が秋田犬と暮らした経験を綴ったエッセイであり、これから秋田犬と一緒に暮らしたいと考えている人や秋田犬と暮らしはじめたばかりの人に向けた入門書としても読んでいただける内容です。
(本文より抜粋)
真剣に誠実に粘り強く接すれば、秋田犬は最高の群れ(家族)の一員となることでしょう。
■目次
1.決意
2.躾
3.教育
4.待つ犬
5.意見する犬
6.空気を読む犬
7.さびしんぼう
8.相互理解
9.判断力
10.用心棒
11.相棒
12.円熟
13.家族の肖像
14.感謝
秋田犬と暮らすための八か条
日本天然記念物「秋田犬」の歴史 etc…
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
クロニコ
2
著者の秋田犬への深い愛情詰まった一冊であった。本書を読むと秋田犬を飼ってみたい気持ちにかられるが、現実的には自分の体力・経済力・環境を整えるのは無理なことと思う。読書で擬似体験していくしかなさそうである2023/07/14
アジャ
2
秋田生まれで、大館市の高校生に通学していたので、秋田犬は身近な存在だった。同級生の家にも大きくて可愛い秋田犬がいたが、名前はもらった時のままの「チビ」だった、村山さん家族と秋田犬「天鵬」への愛情が一杯感じられる一冊だった。それにしても、音楽家の村山さんには、学者、研究者の才能と、根本的な優しさがあるのだろうと感じた。2022/12/18
takao
1
ふむ2025/07/28
ゆうぴょん
1
中1娘。写真もあってイラストもありとにかく秋田犬の天鳳くんがかわいすぎる。とは言え、犬を飼うということは最後まで責任をもって面倒を見るということ。 子供達と愛犬との関わり、犬のいる生活、最後の看取りまで。娘はペットを飼ったことがないが、飼うにはかわいいだけではダメということは分かったんじゃないかなと思う2025/04/15
fukui42
1
「犬と暮らしたい」と思う、子供達に読んでほしい。飼うではなく、暮らす。ともに。秋田犬の生体もしれたし、何より家族の一員だったのが。読んでよかったな。2024/05/27