考える人のメモの技術 - 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

考える人のメモの技術 - 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」

  • 著者名:下地寛也
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ダイヤモンド社(2022/09発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478113028

ファイル: /

内容説明

最前線で活躍するビジネスマンたちのメモ術を、コクヨの名物社員が徹底リサーチ!膨大なメモから見えてきたメソッドを体系化した本書は、あらゆる問題を解決します。斬新なアイデア、トラブルの解決策は、突然舞い降りるものではありません。感じたこと、考えたことを「メモし続ける」ことで、初めて答えを出せるのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MI

74
メモをつけて、どのように自分らしい意見を言えるようになるのかを書いた本。インプットメモに必要なものは①メモする基準を持つ②箇条書きで抜き書きする③気付きを加える。面白いと思ったのは①メモした情報の5%使えればいいと思って書く。②スティーブ.ジョブスがコネクティング.ザ.ドットの手法、一見無関係に見える過去の経験や知識を書き出し、つなぐことでクリエイティブな発想が生まれる。メモの書き方や発想出しの仕方など学ぶと同時にコクヨのアイデアの生まれる秘話を聞けて参考になった。2024/07/18

よっち

30
「どうすれば自分らしく考えられるようになるのか?」日本一ノートを売る会社「コクヨ」のコミュニケーション戦略を考える部門責任者が書いた、あらゆる問題を解決するメモ術の本。ノートのとり方やメモのしかたにこだわっている人が本当に多いコクヨでの聞き取りから生み出した、メモを取ることの重要性や記憶に残り、クリエイティブな思考に繋がるインプット/アウトプットの方法を解説する一冊で、思っている以上にあやふやなふと考えたことや感じたこと、アイデアを自分の言葉で分かりやすく言語化するスキルを磨く重要性を改めて実感しました。2022/10/04

しん

22
タイトルどおりの内容でした。やはり考える時には、メモしながら考えた方が良さそうです。頭の中だと、ぐるぐる同じところを回っていて、一向に結論は出ませんから。とてもシンプルなメモ術なので、すぐに真似はできそうですが、それは形式上の話で、やはり一定期間やってみて身に付くのだと思います。ぜひこの本の推奨するメモ術を実践してみたいと思いました。僕にとって、とても良い本でした。2022/12/08

たか厨

19
2022年9月刊。この筆者の本は初読み。文房具・オフィス家具メーカーであるコクヨ社員が著した「メモを取ることによって思考を深める方法」を記述した一冊。筆者の個人的経験に寄りかかり過ぎで、内容が汎用性に欠けた、某『メモ●魔力』より、遥かにタメになった(個人の感想です)。本書は、コクヨの社員たちにメモの取り方について取材し、そこから得た知見を元に執筆されているそうだから、汎用性に優れているのは当然か。閑話休題。「メモをする習慣」と「紙の上にメモを書きながら考える習慣」をつけることで(続)2023/05/25

あい

12
これからはメモを取ったあとに「気づき」を加えることを試してみます。あと、自社商品を使ったメモの取り方を上手いこと宣伝しているなぁと感じた。コクヨのノート欲しくなりました。2023/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20003730
  • ご注意事項

最近チェックした商品