ふたたびの理科【物理】編

個数:1
紙書籍版価格
¥2,970
  • 電子書籍
  • Reader

ふたたびの理科【物理】編

  • 著者名:永野裕之
  • 価格 ¥2,970(本体¥2,700)
  • すばる舎(2022/09発売)
  • ポイント 27pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799110676

ファイル: /

内容説明

《私はたまたま数学に親しむ機会があったので、理科の醍醐味をいわば原書で味わうことができました。でもその機会がなかった方もたくさんいらっしゃるでしょう。そんな方のために、自然という書物の「数学」を日常語とイラストを使って「翻訳」することに挑戦したのが本書です。》(著者「あとがき」より)
分かりやすく熱のこもった指導で人気の著者による、理科の学びなおし講座、その第1弾は、「氷がとけるとナニになる?」という問いからはじまります。

目次

まえがきにかえて~物理へのとびら ●なぜ空は青い?●すべてが統一される美しさ
第1章 音とはなにか ●ピタゴラスの散歩から始まった探求●音の三要素●ドップラー効果●雷の音 ほか
第2章 光とはなにか ●漢字の「光」も、英語の「light」も●光の最も基本的な性質●凸レンズ●雲が白い理由 ほか
第3章 電気とはなにか ●不織布マスクのひみつ●静電気●回路とオームの法則●直列つなぎ ・ 並列つなぎ ほか
第4章 磁石とはなにか ●磁石は「慈石」?●棒磁石の真ん中に鉄くぎがつかないわけ●地球は大きな一つの磁石 ほか
第5章 ばねとてこの原理 ●物理学における「力」~その2つの意味●「百年の常識」に異を唱えたファラデー ほか
第6章 滑車と輪軸の物理学 ●昔から身近な“機械”●定滑車●動滑車●組み合わせ滑車●自転車のギアの物理学 ほか
第7章 密度・圧力・浮力の物理学 ●象の重さを量る、かしこい子どもの話 ●氷山の一角は何%? ほか
第8章 物体の運動原理 ●振り子の周期はなにによって決まる?●運動とエネルギー●力学的エネルギー保存則 ほか
おわりに/参考文献/さくいん

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さたん・さたーん・さーたん

2
文系にわかる言葉で物理を解説するたいへん有り難い本。数学・物理アレルギーでも根気強い読書力で読み切ると、ボリュームの分だけ達成感がある。著者は文理の垣根を越えて色々されている塾長さんのようだけど、続編や他著作も気にな良い出会い。2024/02/25

やまうち

0
⭐︎72022/10/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20072574
  • ご注意事項

最近チェックした商品