世界のビジネスエリートを魅了する 教養としての着物

個数:1
紙書籍版価格
¥1,705
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

世界のビジネスエリートを魅了する 教養としての着物

  • 著者名:上杉惠理子【著】
  • 価格 ¥1,705(本体¥1,550)
  • 自由国民社(2022/09発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 375pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784426128296

ファイル: /

内容説明

1000年の歴史ある着物は現在海外から注目されています。

2020年2月にはイギリスのロンドンで着物展「Kimono:Kyoto to Catwalk」が開催されました。
新型コロナウイルス感染症対策で、会期は短縮されたものの、着物の歴史から現代のデザイナーによる
斬新な作品まで幅広く展示された大規模な展覧会で、Kimonoへの関心の高さが伝わってきました。
そして、海外での着物人気に後押しされるように、日本人が晴れ舞台を飾る衣装として、
着物が選ばれるようになりつつあります。
国際映画祭では若手の女優達も美しい着物姿で登場し、ハリウッド女優達の中でも存在感を発揮しています。
2018年のノーベル賞授賞式では、生理学・医学賞を受賞した京都大学 本庶佑 特別教授が黒紋付袴の着物で出席され話題となりました。

世界で着物の存在感が上がってきている今こそ、着物を深く知り、発信していきましょう。

日本の着物にまつわる知識、教養、世界観を解説した本書を読んで、グローバル社会に踏み出しましょう。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるき

9
図書館。何か、思っていたのと違う(^_^;) ビジネスと銘打つだけあって、キラキラときめき要素が無い。まあ、社交会話の入り口には適していると思います😊2025/02/13

Sakura

9
内容としては大体なんとなく知っていたものだけれど、「教養としての」というだけあって、着物の基礎知識が網羅されていたのはよかったです。「蚕の口の形が三角なので、絹糸の断面は三角」とか「着物1枚作るために必要な蚕の繭は約2700個」とか、絹糸は軽くて丈夫なので、実は第二次大戦前は砲弾の火薬を入れる袋やパラシュートに使われる軍需品でもあり、戦争が始まって日本の生糸を輸入できなくなったアメリカが絹の代用となる化学繊維を開発した、あたりは初めて知りました。2023/12/18

KUMYAM@ミステリーとSF推し

4
オレ得と言えるほどの中身ではないが、入門書としては読みやすくまとまっていておすすめできる。すべて長方形の布で組み立てられている理由がちゃんと説明されてて嬉しい。ただ、世界を舞台にビジネスする人への戦略的提案を期待したらちょっと外された感じ。絵画を纏う、の意味を素晴らしいとするのは私は微妙。呉服業界の苦境の原因の1つと思うから。衣類という日用品と芸術品は分けたほうがよかった派。あと家紋と同じくらい文様の意味(健康安全繁栄などの祈願とか)にも触れてほしかったかな。2024/06/03

skr-shower

2
最近多い「教養としての~」本。着物は日本人をカッコよく見せてくれるから活用すべきと思う。フィギュアスケーターの彼も、棋士の彼も着物姿がすてきだから男性も来て欲しい。フォーマル以外の自由度が着物警察のチェックに引っ掛からないとうれしいのだが。2022/12/08

読書家さん#QApxIr

1
和裁士になりたくなった2024/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20090693
  • ご注意事項

最近チェックした商品