安倍晋三が目指した世界 日本人に託した未来

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

安倍晋三が目指した世界 日本人に託した未来

  • 著者名:渡邉哲也【著】
  • 価格 ¥1,188(本体¥1,080)
  • 徳間書店(2022/09発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198655495

ファイル: /

内容説明

2022年7月8日、日本と世界は偉大なリーダーを喪失した。
ロシアによるウクライナ侵攻、中国による台湾侵攻危機、資源・エネルギー価格高騰によるインフレ、続く新型コロナウイルスの感染拡大……
この多層的未曽有の危機にあって、日本を含む多くの国々が必要としたのが政治家「安倍晋三」だ。
私たちにできることは安倍元総理の遺志を継承し、さらに発展させることである。そのためには「安倍の政治」を理解しなければならない。本書の目的はそれだ。
安倍元総理の「政治」は「外交」と「内政」を連動させ、国民の「生命」を守る国家構造を構築したことにある。それは「戦後」という長大な時間を脱却するという「夢」であり、多くの有権者が、そのダイナミズムに惹かれた。
(「はじめに」より抜粋)

目次より抜粋
特別資料
【その1】 安倍政権 全制定法律
【その2】 「地球俯瞰外交」の全記録
【その3】 歴代安倍内閣全閣僚名簿

第1章 リーダーを喪失した日
国際社会はリーダーを喪失した
自民党と統一教会
安倍元総理と統一教会は無関係
赤いメディアと戦い続けた
憲法と宗教
組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案に対する附帯決議

第2章 地球儀を俯瞰した外交
世界から届けられた弔意
日本を中東と国際社会を ぐ「ハブ」にした
中東で「一番の親友」争いが起こっている
地政学から見た安倍外交戦略
民主党の愚策で脅威にさらされた列島
戦略概念FOIPを発案
あのアメリカが外交戦略を学んだ
地球儀を俯瞰する外交
戦後を脱却する外交

第3章 盟友の死と復活の日
内政を支えた帝王学
幼少から作られるコミュニティ
集うプリンスたち
売国政党に揺さぶられて
「憲法」こそ「戦後」
「盟友の死」と「大震災」が奮い立たせた
「本来は谷垣」と麻生氏に断られたが
3つの約束のために
アベノミクスの原点
金融緩和と財政出動でしか生き残れない
アベノミクスの真意

第4章 日本を、取り戻す。
内閣を支えた「戦友」
特定秘密保護法の真意
2022年に周知された安全保障関連法
台湾と与那国島を封鎖した
国際連携こそが安全保障の核
日本を、取り戻す。

第5章 安倍政治は終わらない
逝去直前に持っていたテーマ
タブーとされる「核抑止」議論を
岸田政権は「遺志」を継承するのか
継承から発展、展開へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヘムレンしば

2
改めて本当に、日本は大きな人を亡くしてしまったんだよなぁと実感。日本のこれからはどうなるのだろう?2022/12/07

on_the_road1980

1
膨大な情報量に圧倒。自分で集めようと思えばできなくは無いんだろうけど、凄いと思った。安倍さんの実績から安倍さんがどのように将来を描いていたかとても分かりやすく書いてあった。昭恵さんが言っていた安倍さんの蒔いた種子が上手く安倍さんの描いた未来へ繋げてほしい。私も微力なからその一端を担えるように何かしら力になりたいと思う。諦めない、日本の未来。2022/09/24

井野 雄介

1
2022年7月8日、演説中の安倍晋三総理は凶弾に倒れた。この惨事の衝撃は、今なお我々に陰を投げかけている。本書は、優れた経済・安保である渡邉哲也氏による、安倍総理へのレクイエムである。 渡邉氏ならではの鋭い切り口で、安倍総理の功績が、人間関係も含めて描かれていく。要所で使われる写真のチョイスも素晴らしい。 今は反アベ言説が飛び交い、安倍支持層にとっては辛い日が続いている。しかし、本書にもある通り、岸田政権はかなり安倍さんの意思を受け継いでいる(だから最近叩かれる?)。戦いはこれからだ。2022/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20125079
  • ご注意事項

最近チェックした商品