失敗しない業務改革DX――図解で素早くポイントを把握!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

失敗しない業務改革DX――図解で素早くポイントを把握!

  • 著者名:大野勝
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • プレジデント社(書籍)(2022/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833452045

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
労働生産性をアップさせる最強ツール!
磨き上げられた究極のシステムが、成果を持続させる・・・・・・

働く現場を業務改善し、効率化を目指すうえで、最も重要なことは、業務を「見える化」することです。
多くのビジネスパーソンが日々頭を悩ませ、その実現に向けて、さまざまな取り組みを実践していることと思います。

しかし、なかなか思うような効果を得られていない、もしくは、結果を出せたとしても長続きしないという状況は、多くの企業に散見します。
その原因は、ヒトの手だけで、なんとか成功させようとすることにあるでしょう。

本書で取り上げている「シフト管理システム」は、近年、非常に多くの関心が集められているツールです。

AI(人工知能)やDX(デジタル・トランスフォーメーション)の必要性が、盛んに語られるようになった昨今において、業界業種を問わず、すべての分野でデジタル化の取り組みが進められています。
一方で、「AIを、自社ビジネスにどう活用すべきか」「DXといっても、何から始めればいいのか」という疑問や悩みを抱えている経営者・マネジメント層も少なくありません。

そうした方々にとっても、「シフト管理システム」は労働生産性の向上を考えるうえで、非常に画期的なツールです。

何より、専門知識が全く必要ありません。
日々の業務に従事されている方々であれば、そこで感じた問題点を振り返り、未来へと続く理想の姿を思い描きながら、活用できるものです。

「シフト管理システム」がもつ、重要な役割は2つに集約されます。

■ 「シフト作成の自動化」による作成時間の短縮と精度向上
■ 「店舗業務の見える化」による総労働時間の短縮と利益向上

これらは、経営者や店舗責任者にとって、極めて魅力的であり、今までも、そしてこれからも、追い求めていくものでしょう。
けれども、なかなか上手くいかない現実に、苦労されている方も多いはずです。

本書では、「シフト管理システム」の概要から、期待される効果、推進するための社内体制の作り方、関わるメンバーの役割、ツールの選定方法に至るまで、必要な情報のすべてを図解しています。

コストの大幅な削減と、驚くほどの労働生産性向上によって、環境変化に負けない、強い会社へと成長するノウハウを徹底解剖し、ビジネスパーソンが課題を解決する強力な一手を、わかりやすく提示する一冊です。

本気で変革を起こし、社内の業務改革を遂行して、圧倒的な労働生産性で勝てる企業となるために、ぜひ手に取ってみてください。

【著者紹介】
[著]大野 勝(おおの・まさる)
オーエムネットワーク株式会社 代表取締役
早稲田大学理工学部卒業後、日本ユニシス株式会社へ入社。日本ユニシス在籍の27年間、流通業・サービス業向けのシステム普及一筋に従事。
その後、クラウドコンピューティングやAIの進展という潮流の中で、労働生産性の向上に貢献できるシステムを提供すべくオーエムネットワーク株式会社を設立する。
これまでの間、流通業・サービス業だけで300社以上のシステム導入に携わり、現在もその数を拡大中。

【目次抜粋】
第1章 改めて労働生産性を考える ~まずは正しく理解することから~
第2章 基本概念となる「レイバー・スケジューリング」 ~業務改善における理論的裏付け~
第3章 最強ツールとしての「シフト管理システム」 ~役割と機能を徹底解剖! ~
第4章 「シフト作成の自動化」で業務が変わる ~知っておきたいメカニズム~
第5章 弱点がわかる「業務の見える化」 ~ムリ・ムラ・ムダを明らかに~
第6章 無駄を削減するヒントはここに! ~理想的な「勤務シフト表」を作成する~
第7章 効率化に貢献する虎の巻 ~最善の「作業割当表」を作成する~
第8章 システムを広く業務に役立てる ~シフト管理システムの応用範囲~
第9章 社内ルールを明確化する ~規則を基に、AIに指示を出す~
第10章 システムを活かすチーム作り ~強力な社内推進体制を構築する~
第11章 忘れがちな重要ポイント ~日々のシステム運用を強固にする~
第12章 シフト管理システムの選定ポイント ~自社にマッチしたツールを選定する~

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

0
仕事の「自動化」と「見える化」を推進することで、業務の無駄を減らし生産性の向上を目指す。DXの推進が期待されて久しいが、DXは目的ではなく手段である。DXの導入により、生産性の向上に繋がり、収益を向上させて初めて価値あるものとなる。「見えるか」を推進することによって、牛業員への周知を促し、改善を繰り返していくことが望まれる。2024/12/01

Toropi

0
シフト管理のDXがメインです。 製造業のDXを勉強しておりましたが役に立ちませんでした。 変える事の大切さと難しさは伝わりました。2024/03/02

高嶋 真也

0
労働生産性向上に向けた投入人員削減のポイントを整理した本。 「業務の見える化」、「業務の再構築」、「雇用契約の見直し」がポイント。 薄くて読みやすい。2023/08/07

ういろう

0
タイトルから全く想像つかないが、DXといっても飲食店などのパートアルバイトのシフト管理の内容がメイン。私が欲しい情報は全く入っていなかった。2023/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20118092
  • ご注意事項

最近チェックした商品