- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
だるい、やる気が出ない、イライラする、頭がふわふわとして落ち着かない、
もの悲しくなる、心が空っぽになったように感じる……。
何かがおかしいと感じたときに、あなたはその理由を説明できますか?
現在、世界中でメンタルの疾患は激増する一方です。
先進国では長期欠勤の理由のトップに居座り、骨折やがんなどよりも多くなっています。
わたしが医者になった30年前と比較して重症の患者さんが明らかに減少しました。
代わりに「だるい」「眠りにくい」「気分が重い」といった、
以前より軽めの症状を訴える患者さんが桁違いに増えています。
これは日本だけでなく、世界的な傾向です。
医療は進歩しているのに、原因のわからないさまざまな慢性疾患が総合して増えている。
こうした事実から、私たちが当たり前に思っている生活は、
どうも私たちを健康にしてくれるわけではないらしいのです――
●糖質は脳の神経細胞に影響する
●カフェインは興奮毒素と呼ばれている
●人間は完全食だけでは生きていけない
●無理を無理してバランスをとる現代人
●全身の粘膜の健康を保つビタミンA
●ビタミンCはストレスにもっとも重要な栄養素
●抑うつ効果のほか、花粉症、自閉症、糖尿病、動脈硬化に効くビタミンD
●成人男女の6割以上は潜在的な鉄欠乏
●細胞の流動性が変わるEPA・DHA
●アルコールは少量でも睡眠の質を確実に悪化させる
●マグネシウム、鉄、ビタミンB群でクエン酸回路をしっかり回す
●エネルギー産生に大きな役割を果たすナイアシン
●魔法の次世代万能薬!? CBDオイル
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
35
メンタルを強くする生活習慣&食習慣が解説された一冊。コロナ禍で心の病が増えているという報道をちょくちょく見かける(真偽は不明)こともあり、最近増えているメンタル強化系の書籍、本書はオーソモレキュラー(栄養素を摂取して病気を治癒するアプローチ)の視点で、メンタルを強化・回復する栄養素・食材が紹介される(+でメンタル強化のマインドセットも)。日本の健康系の本では珍しく、CBDオイルの効果効能について詳しく解説されている。コロナ禍のストレスでメンタルが弱くなっている人にオススメの一冊。2022/05/28
本詠み人
33
備忘録🌿人生を楽しむマインドセット(考え方)、🌿入浴時エプソムソルト(硫酸マグネシウム)をカップ1杯(150-200g)で血行が良くなり湯冷めしにくい、🌿オーソモレキュラー医学・栄養療法(体内物資を利用して生体内の代謝を正常化する)、🌿タンパク質をしっかり摂るために大根おろしやレモン・スペクトラザイムという消化酵素を使う、🌿ブロードスペクトラムCBD(カンナビジオール)オイルの服用…未知のことだらけでとても勉強になった✨📖2023/02/22
香菜子(かなこ・Kanako)
29
小さな町の精神科の名医が教えるメンタルを強くする食習慣。飯塚浩先生の著書。精神病は食習慣と密接な関係がある。精神病は食習慣で改善するかもしれない。精神病にならないための食習慣がある。メンタルを強くするための食習慣がある。精神科の名医である飯塚浩先生の解説はわかりやすい。メンタルを強くする食習慣を身に着ければ精神病の苦しみから解放されるかもしれません。2022/08/17
はるき
21
読者を励ましてくれる良書。後半、やや過剰な気もしますが概ね満足。自分の気持ちはもとより、他人や環境を変えるのは至難の業。だったら先ずは体内環境整えよう。外の敵より自分に注目!2023/04/24
ユエ
21
特にメンタル弱ってないのだけど笑、駆け足で流し読み。添加物やめて糖質控えめ、タンパク質とビタミンミネラル摂りましょうって、そりゃそうだって話なのだが。最後の章のCBDオイルを知らず、大麻という言葉が出てきてギョッとした。へー、抽出したものなのか。特に不眠でもないのでコレまた無用の長物なのだが、カフェインアルコール糖質いずれも大好きなので…出来る範囲で控えマスw2023/02/16
-
- 電子書籍
- 機動戦士ガンダム0083 REBELL…
-
- 電子書籍
- 魔炎 冥府の刺客 徳間文庫
-
- 電子書籍
- ちょっといっぱい! 2巻 まんがタイム…
-
- 電子書籍
- ザ・パーフェクト―日本初の恐竜全身骨格…
-
- 電子書籍
- BE BLUES!~青になれ~(22)…