内容説明
若いうちの苦労は買ってでもしろ!というけれど、そんなのナンセンス。人生は有限。だとしたら早く好きな生活を手に入れたほうが勝ち!
本書は、「人生の選択肢を増やす」をテーマに、田舎に無料で宿泊できる筋トレ村を作り、好きなときに海外旅行に行ったり、人にあったりしながら暮らしているユーチューバー・パクチー大原さんの初書著です。
彼がこのような生活をするまでには、いろいろなことがありました。
「年収1000万を稼げるようになれ!」という父の教えや、筋トレに明け暮れた大学時代、不動産会社に就職するも契約が取れずに会社を退職……。決して順風満帆な人生でなかったからこそ、学びがあり、楽しく暮らすにはどうしたらいいのかをその都度考えてきたといいます。
本書は若いうちから、できるだけストレスなしに、好きなことをして暮らすにはどうすればいいかの指南書です。お金のこと、暮らしのこと、仕事のことなど、躓いて悩んできたからこそわかった、幸せに暮らす方法を1冊にまとめました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kurumin
2
YouTubeを見ているので読んだ。一般的にイメージするお金が潤沢にあるセミリタイアの定義とは異なり、堅実的な方法論。幸福になるためが根本的なゴール。避けたい苦痛を決め、他者からの評価と比較によって得る優越感は捨てる。好きと得意と複数のジャンルの組み合わせでライバルのいない土俵×複数の専門性の掛け合わせで個性と希少性で参入障壁を上げてマネタイズ。例:メンタリスト、ミニマリスト、プロ奢ラレヤー等キャッチーで語呂良く個性的な命名を。一つ前に読んだ本、風の時代の生き方そのものだと感じた。2023/02/16
ヒラマサ
2
Kindleセールで購入し読了。 ミニマリストしぶ経由で知り、強い興味を持っていたのですが、書籍の内容としては一般のビジネス書と変わらないアドバイスでした。具体的なマネタイズやその時の心構えが多かったですが、「そらそうだよね」としか言えない内容で、彼が自称する変人感は薄まっています。もっと彼独特の判断や思考を知りたかったです。2023/02/03
Kendrick
2
YouTubeで初期から拝見してます。 面白い。どん!とそれらしい事を大きく言って無理やり納得させるのではなく一つ一つを丁寧に説明してくれるのはパクさんらしさが出ていると思う。応援してます、オロッス!2022/09/26
あき
2
著者のYouTubeをよく見ていたこともあり、読んでみた。 フリーランスとして生き抜く為の知恵や著者自身の生存戦略が率直に語られている。 フリーランスとして活動している友人に頭を下げて教えてもらった話など、正直な人なんだなあこ好感が持てた。 また幸せに生きるという一つの軸があることが、精神的な安定をもたらしているのだと思った。2022/09/18
nori
2
著者が幸せに生きるための方法について論じた本。一般的なセミリタイア(不労所得とか)とは異なり、自分のスキルと希少性をうまく使って稼ぐための方法を語る。収入の柱が多いとメンタルが安定すること、サラリーマン神話への疑念など、共感する点が多い。リアルな収支が綴られていて参考になる。2022/09/18
-
- 電子書籍
- あっぱれ! ぱくっ 児童創作絵本
-
- 電子書籍
- 波うららかに、めおと日和 分冊版(45)
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢、十回死んだらなんか壊れた。【…
-
- 電子書籍
- 偽りのメイドはご主人様に溺愛される 2…
-
- 電子書籍
- ダークエルフ物語3 新天地、フォーゴト…