内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
最もわかりやすく、もっとも充実した、最高のAWS入門書!
AWSの基本から、主要サービスの概要、特徴などを、わかりやすい図解とともに、1つひとつ丁寧に解説!
これからAWSを学ぶ人や、すでに利用している人にとって最適な教科書です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
オキアミ
12
AWSを網羅的に紹介してくれる本。全体像を掴むのに最適で深掘りには向かない。10サービス程で組まれたAWSインフラに関わるようになり知識が欲しくて購入。解説は薄めなため詳しく知りたい箇所は公式ドキュメントを併用した方が良いと感じた。全体像は何となく掴めたので読んでおいてよかった。2025/06/22
kaida6213
7
確かに全部載ってる。色々見る前にまず読むと全体感が掴めて○。2023/02/12
smatsu
6
この内容で三千円はかなりコスパが良くお勧めです。通常AWSの図解入門的な本はまずAZやリージョンを説明し、オンプレミス代替系のVPC、EC2、EBS、S3、AMI、SG、ACLあたりの基本的要素に応用としてRDS、Route53、ELBあたりを説明し、管理系としてIAMとCloudWatchを説明+αで終わることが多い。本書はそこから先のコンテナ系、サーバレス、CI/CD、データ分析、機械学習、IoT、IaCと言った実戦となれば無視できない機能までカバーしている。それでも全部じゃないのがAWSェ…なのだが2022/12/25
こもも
3
新年早々AWSの試験を受けに行ってきたのですが、こちらの本にはとてもお世話になっています。 図が分かりやすい、イメージしやすい! 問題集で問題解いていて、分からないサービスや用語が出てきたらこの本で探して読み込むを繰り返してます。2023/01/07
Satoshi Murai
1
awsの資格、どれを受けるか検討材料として読んだ。うん、エントリレベルだw 内容としては、最初にオンプレミスの仕組みを示してくれるので、それと照らし合わせると分かりやすい。2025/08/12
-
- 電子書籍
- ハイキュー!! カラー版 40 ジャン…
-
- 電子書籍
- クニミツの政 (新装版) 4
-
- 電子書籍
- D(ディー) (2) ぶんか社コミックス
-
- 電子書籍
- RETRIEVER 2022年1月号
-
- 電子書籍
- 小説 心が叫びたがってるんだ。 小学館…