- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
家にあるお米から、パン好きに人気の
丸パンやカンパーニュ、クッペ、ベーグル、ピザにコロネなど、
おいしいパンが作れます。
作り方はとっても簡単。
ミキサーの中に、浸水した生米と油、メープルシロップ、塩、イーストなどの材料を入れて、スイッチオン!
生米成形パンの生地は、ミキサーの撹拌のみでOK。こねたり、叩いたりしないで、生地を作ることができるんです。
世界初の、生米からパンをつくるレシピを考案した著者の、待ちに待った2冊目。
この本で、成形パンのレシピを初公開です。
ふわふわもちもちの食感は、冷めてもおいしいのも魅力。
グルテンフリー 小麦粉、卵、乳製品なしでも、
こんなにおいしいのか! と驚くほどの生米パンは、
パンとお米の常識を変えてくれます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミノムシlove
13
知人に「お米からつくったパンよ。」といただき、食べた時の衝撃と言ったら!ごパンという、炊いたご飯から作ったパンは知っていました。食べたことはないのですが。こちらの本で紹介されているのは、生のお米を浸水させたものをミキサーでドロドロにしたものを使っています。もうほとんどお餅を食べているような食感でした。その場で、このテキストを見せてもらいました。他にたくさん載っています。手順は簡単ですが、後片付けがけっこう大変そうです。それでも一度「家で作ってみたいから。」と、貸してもらいました。※ただし、ベジタリアンは→2024/11/01
丸々ころりん
10
米粉を使ったパンやお菓子のレシピ本は複数見ましたが,生米パンレシピは初めて。稲作農家としては無視出来ません‼︎ 2022/01/09
Yuko2
2
読む分にはシンプルだが、実際はとても繊細で特に成形が難しいレシピだと思う。水分2〜3g程度でも厳密に調整する必要があるので、本の写真のような見た目に仕上がった試しなし。 著者への要望として、違う環境下(ミキサーはVitamix以外でお米も違う品種)のユーザーに向けた具体的な検証結果に基づくアドバイスをして欲しい。2023/07/15
らいち
2
サイリウムを使う成形パンのレシピがほとんどです。 サイリウム投入後、ミキサーからの取り出しには、なかなかコツがいりますが、本にも記載されているよう、ボウルに取り出してから投入すると楽に感じました。 成形は少し難しく感じますが、生米で作れるレシピはありがたいです。2022/02/17