日本経済新聞出版<br> 中二階の原理 日本を支える社会システム

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
中二階の原理 日本を支える社会システム

  • 著者名:伊丹敬之【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2022/08発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296114955

ファイル: /

内容説明

自由競争、株主主権――。金科玉条のようにされてきた原理が相次いで見直され、困惑することが多い。だが、日本は本来柔軟な構造を持ち、和魂洋才のようにうまく新しい考えを日本の現状に即して導入運営してきたのではないか。そこでキーワードとなるのが中二階だ。
 本書は、「中二階の原理」という発想で日本の経営、経済、さらには日本社会の、過去、現在、そして未来を考えるもの。二階に全体を動かす基本原理があり、一階にその原理のもとで生きている人々が住んでいる現場がある。そして中二階の位置に二階とは別の原理が挿入されていることが多いのが、日本の社会システムであり、企業組織である。そして中二階の原理は、二階の原理を現場(一階)に貫徹しようとすると現場で生まれるねじれ感覚を、中和するために挿入される。
 中二階の原理という視点で日本の現実を見ることが重要なのは、日本企業の一階(現場)の動きが鈍く、しかし二階の経済や経営の原理はアメリカ型の原理に流されて硬直的に見えてしまう時代状況だからである。自信を失った日本、成長しない日本、投資しない日本企業、低下する世界での日本の地位、とマスコミが騒ぐ時代になってしまった。
 中二階からの見方を忘れかけているために、真の現実が見られなくなっている。そのために、霧の中にいるような状況に多くの人がなっていないか。そしてその霧が人々を萎縮させているのではないか。本書は、日本の組織を機能させてきた正しいメカニズムを認識させるための日本論。

目次

序 章 空間を豊かにする中二階

第1章 日本という国の中二階

第2章 革命と変動を受容する社会構造の中二階

第3章 現場の情報と感情へ配慮――経営戦略の中二階

第4章 タテ・ヨコともに距離を短く――組織マネジメントの中二階

第5章 現場のエネルギーを引き出す――企業統治の中二階

第6章 ヒトのネットワークの重視――市場経済システムの中二階

終章 中二階発想のすすめ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

24
日本ではなぜ、明治維新期の廃藩置県や、戦後改革における農地改革のような革命的な改革を実施しても、大規模な反対運動や武力闘争が起こらず、ソフトランディングできたのか。それは天皇制や旧藩主への厚遇、地主への妥協策などの「中二階」の存在があったから。同様に、古代において中国から漢字を導入した際も、「中二階」的な仮名文字を作成することで、民衆や子どもの読み書き能力向上に貢献すると同時に、日本語の文体に多様性や表現力の深さをもたらした。何か大きな変革を迫られた時、現場の感覚や感情を考慮するためのクッションは不可欠。2023/01/31

たくみくた

6
14冊目。最近は本ではなく、動画からのインプットが増えて、本を読む集中力が落ちているなと。/二階に全体を動かす基本原理があり、一階にその原理のもとで生きている人々が住んでいる現場がある。そして中二階の位置にじつは二階とは別の原理のようなものが挿入されていることが多いのが、日本の社会システムであり、企業組織である。そして中二階の原理は、二階の原理を現場 (一階)に貫徹しようとすると現場で生まれるねじれ感覚を、中和するために挿入される。したがって、二階の原理と中二階の原理のミックスで、社会や組織は動いていく。2024/08/05

リン

5
ビジネス経験がまだ浅いので正直なんとなーくでしかわからないところも多々あった。とはいえ、著者の考え自体は非常に知的好奇心をくすぐるものだった。 一般的に、普遍性のある理論・仕組み(二階)は非常に力を持っており、うまく用いれば非常に組織(建物?)を強くすることができる。しかし、「力」がベースにあるため、現場(一階)の人間の心理をうまく動かせるかと言おうとそうではない。 したがって、それを補完する「中二階」の存在が重要なのだ。強い理論をしなやかに、というイメージのように感じた。2023/07/17

yc

4
「理屈では分かるが人間はそれだけではない」というあるあるを日本社会の様々な部分から抜き出して研究したもの。天皇制、廃藩置県、カルロス・ゴーンあたりの話はとても分かりやすかった。2022/12/27

風尾 発三郎

2
ちょっと読みづらいが、いいコンセプトを教えて頂いた。物事を円滑に進めるには、中二階によるカスタマイズが有効だ。同時にその弊害も気をつけるようにとのアドバイスにも感謝。2022/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20076861
  • ご注意事項

最近チェックした商品