内容説明
家計簿が三日坊主でも大丈夫! !
ムリなく、お金が貯まる暮らしの習慣、教えます!
はじめは「面倒だし、赤字続きでもう嫌……」と思った家計簿。
でも、私は家計簿がきっかけで、意識が変わりました。
今では「ちょっと今月はお金使いすぎたかな?」と思っても、家計簿を見ると「意外と余裕があった! 」とほっとすることさえあります。
自然とお金を貯める暮らしの習慣が、身に付いたのです。
ご紹介するお金が貯まる暮らしのルールは、
けして「苦しい節約」を頑張ったり、
1円単位で細かく家計をコントロールする必要はまったくありません。
むしろ、好きなモノには遠慮せずにお金をかける。
いかに我慢をせずにお金を使うか、がもっとも大切なのです。
そして今までの8年間、家計簿をつけていたからこそ、
お金が貯まりだす生活のコツがわかりました。
投資や保険など、難しい話は、一切ナシ!
一番大切なのは、毎日の小さな習慣です。
暮らしのクセを変えるだけで、
自然とお金が貯まりだす生活、今日からはじめてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ハッピースマイル
16
同じ山陰に住む人が…と気になっていた人。家事に力が入ったり入らなかったり、波の激しい私。たまにこういう本を読んでモチベーションを保つことは大事。2019/07/21
かん
10
づんさん大好き☆ こういう、当たり前の生活を楽しみつつ、節約できるの憧れる。2021/02/01
mikeko
8
お金は大事なものだし、時間も無いと焦るよりあったほうが断然良い。「ノーマネーデー」はお財布からお金を出さない日。買物にかかるお金も時間も不要になる。★スマホに行動ログを入力する「お手軽時間メモ」。私は手帳に毎日の記録を大雑把に記録しているけど、30分単位の時間の使い方を意識していなかった。づんさんの考え方を参考にしてみようと思う。★お金も時間も限りがあるもの。目標を意識して不要な行動を減らしたい。自分の暮らしのカタチを、よく考えながら作っていく作業を続けたいと思う。★それでは次にまいりましょうか。2019/12/07
ぽけっとももんが
8
タイトルだけ見て図書館に予約したのだけれど、お若い方でお子さんも小さいし、わたしは購読ターゲットから外れていることを思い知らされた。2019/06/16
moco
7
図書館で目にして思わず手にした。うがった見方をすると…。結婚して夫の家計簿を預かり「3年間」赤字、3度目の家計簿でブラッシュアップしたら初の黒字に、で翌月SNSサイトにアップしたら人気が出て書籍化、2万円超えのがま口さいふをプロデュースすするに至る。ふむー。2025/06/21
-
- 電子書籍
- 頭【タテマンガ】第208話 唯我独尊 …
-
- 電子書籍
- 留萌本線、最後の事件 トンネルの向こう…