シン・メイド・イン・ジャパン

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

シン・メイド・イン・ジャパン

  • 著者名:小林延行【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 特価 ¥499(本体¥454)
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン(2022/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 120pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784910286211

ファイル: /

内容説明

★NHKラジオ第一放送「マイあさ!」「サンデーBiz」(全国放送)にて著者が書籍インタビュー出演!!(2022年10月23日)
日本にはまだ、日本にしかできないモノ造りが残っている。

なぜ、日本のモノ造りは世界から置いて行かれるのか。
高度経済成長期を駆け抜けた中小零細製造業経営者の多くは、 ロボットやAI、IoTなどテクノロジーを駆使した 新しいモノ造りに課題を感じています。

しかし、自社の力で時代に追いつくことだけが 中小零細製造業が生き残る道なのでしょうか。
本書で提言しているのは、
<大手企業が取り組むべきこと>
・できるだけ国内でモノ造りをすること。少なくともマザー工場、モデル工場は必ず国内に設置する
・優れた技術を有する国内中小零細企業と共に、製品の品質向上に注力すること
・国内中小零細企業の自動化・IoT化に協力すること

<中小零細企業が取り組むべきこと>
・量に応じた特殊加工の自動化・IoT化=職人技の標準化を図ること
・自動化ラインにはIoTやDXにならい、スマート化すること
・ミニマルファブ技術などを活用すること

つまり、大手と中小零細企業が協力し合って戦うことです。
それこそが“シン・メイド・イン・ジャパン”なのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くらーく

1
シン・ウルトラマンとかシンエヴァンゲリオンを意識したタイトルなのでしょうかね。つい借りて読みました。信州では著名な方なのでしょうかね、たぶん。 仰る通りです。だいたい、功成り名遂げるた方が書いた本に誤りはありません。皆さん、苦労されて成功されて、名刺代わりに本を出し、講演すると言うのが、定番ですものね。 本当に家電関係の消滅っぷりには、現役だった自分も驚きます。これも下請けいじめをして、日本の産業を考えなかった製造業のせいでしょうかねえ。車は大丈夫でしょうかね。すり合わせ技術だから。。。。EVだとねえ。。2023/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20151560
  • ご注意事項

最近チェックした商品