銀座 小十の料理歳時記十二カ月 - 献立にみる日本の節供と守破離のこころ

個数:1
紙書籍版価格
¥4,180
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

銀座 小十の料理歳時記十二カ月 - 献立にみる日本の節供と守破離のこころ

  • 著者名:奥田透
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 誠文堂新光社(2022/08発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 1,140pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416522394

ファイル: /

内容説明

「銀座 小十」の十二カ月の献立からは、未来に残すべき日本料理の未来が見えてきます。主人の奥田透さんが読み解く日本の節供、四季の食材などの話を通して、各月の献立から日本の文化や食材を紐解きます。表紙に書かれている“守破離”は、奥田さんの献立の意図するところを表しています。

「現代の料理の風潮は、舌の上だけを喜ばせるおいしさやテクスチャーを求める傾向にあります。私の料理は原点である本能を刺激したり、呼び起こしたり、目覚めさせたりできればいいかなと思っています。自然の恵みは大事であって、年齢を重ねるにつれ、こうしたおいしさがいいものに思えてきました。」
人気日本料理店「銀座 小十」主人の奥田透さんが半世紀という人生の節目を迎えて、改めて料理人として注目したのは、脈々と続いてきた日本料理の根幹ともいえる日本の風習です。次第に失われつつある日本の行事や風習を十二カ月の献立や、盛り付け、器に色濃く反映して、もう一度見つめ直すことで、未来に繋ぐ令和の日本料理を再構築します。

目次

まえがき「守破離のこころ」 

睦月(一月)の献立
「正月~七草(人日)の節供~」
祝八寸〈羽子板盛り〉 椀 造り 凌ぎ 温物 焼物 煮物 鍋物 食事 デザート
コラム/器にみる季節の意匠

如月(二月)の献立
「節分~鬼は外、福は内~」
八寸〈絵馬盛り〉 椀 造り 焼物 強肴 煮物 温物 鍋物 食事 デザート
コラム/器のこと

弥生(三月)の献立
「雛祭り~桃の節供~」
付出し 椀 造り(雛祭り) 凌ぎ 焼物 強肴 煮物 鍋物 食事 デザート
コラム/「だし」は命

卯月(四月)の献立
「花見~豊作祈願~」
付出し二種 椀 造り 凌ぎ 揚物 焼物 煮物 鍋物 食事 デザート
コラム/遊び心とデザートと

皐月(五月)の献立
「菖蒲~端午の節句~」
菖蒲八寸 椀 造り 凌ぎ 焼物二種 強肴 鍋物 食事二種 デザート
コラム/盛り付けの技

水無月(六月)の献立
「夏越の祓~茅の輪くぐり~」
付出し三種 椀 造り〈茅の輪くぐり〉 焼物 揚物 強肴 煮物 食事 デザート
コラム/炭火焼きの真髄は焼魚にあり

いちばん大事な仕事は「献立を考える」こと

文月(七月)の献立
「七夕~笹の節供~」
付出し三種 椀 造り二種 焼物 蒸物 強肴 煮物 食事 デザート二種
コラム/室礼と花


葉月(八月)の献立
「お盆」
付出し〈蓮の葉盛り〉ほか二種 椀 造り〈ほおずき盛り〉 焼物 揚物 強肴 温物 食事 デザート
コラム/人あってこその店

長月(九月)の献立
「重陽の節供」
重陽菊釜八寸 椀 造り〈芋の葉盛り〉 凌ぎ 中皿 焼物 強肴 煮物 食事 デザート
コラム/天然大鰻のこと

神無月(十月)の献立
「中秋の名月」
月見八寸 椀 造り 蒸物 焼物二種 強肴 煮物 食事 デザート
コラム/季節を描く

霜月(十一月)の献立
「新嘗祭」
付出し三種 椀 造り 凌ぎ 焼物 強肴 煮物 食事 デザート
コラム/食事のこと

師走(十二月)の献立
「年越しの祓」
付出し二種 椀 造り 凌ぎ 焼物 煮物 鍋物 食事二種 デザート
コラム/料理とお酒

あとがき
レシピ 料理歳時記十二カ月

最近チェックした商品