創元推理文庫<br> 思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリ傑作選

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader

創元推理文庫
思い出列車が駆けぬけてゆく 鉄道ミステリ傑作選

  • ISBN:9784488405175

ファイル: /

内容説明

「犯人は読者だ」で話題をさらった『仮題・中学殺人事件』から50年、ミステリ作家デビュー以来、本格もの、ユーモアものをはじめ、様々なスタイルの作品を提供し続けてきた辻真先。中でも、鉄道ミステリは、著者自身が長年の鉄道ファンであることも広く知られており、多くの読者に親しまれてきた。シリーズキャラクターである、トラベルライター・瓜生慎ものを筆頭に、自らも鉄道愛好家でもある、ミステリ評論家・戸田和光が選んだ珠玉の12編。すでに廃線となった路線、企画列車なども登場する、辻ファン、鉄道ミステリファン必携の一冊。/【目次】お座敷列車殺人号/夜行急行殺人号/ブルートレイン殺人号/α列車殺人号/郷愁列車殺人号/白い闇の駅/オホーツク心中/遠い日、遠いレール/終電車の囚人/鉄路が錆びてゆく/東京鐵道ホテル24号室/轢かれる/解題=戸田和光

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雪紫

65
「今はもうない」。タイトルが凄い綺麗。今は亡き列車や路線を舞台に、ノンシリーズから瓜生夫妻にやっぱりの克郎まで(スーパーとポテトは出ません)愛を込めて出て来る辻さんの昔の様々な鉄道ミステリ群。トリックから背景、ショートショートまで様々な後味でバラエティ豊かに、ノスタルジックにその列車を教えてくれる。過ぎ去った思い出と記録に残すミステリを。個人的好みは「お座敷列車殺人号」「α列車殺人号」「郷愁列車殺人号」「オホーツク心中」「遠い日の歌、遠いレール」「終電車の囚人」で。2023/01/30

榊原 香織

64
鉄道ミステリて日本独特ですかね 時間正確じゃないと成り立たないし。 最初が面白くなくて最後が面白いのはこの人らしい。 いろんなシリーズから短編寄せ集め。2023/01/20

のんちゃん

31
レジェンドミステリ作家辻真先先生のデビュー50周年&卒寿記念出版の作品集。鉄道ミステリ傑作選。編者は鉄道愛好家の評論家戸田和光氏。所収の作品が1983年から2011年迄の初出となっているので、現在とは変更された点が多く若い読者は少々読みづらいかも知れない。が、その頃会社勤めをしていて、役員の出張手配が仕事の一部だった私には、時刻表を用いた謎解き等、とても懐かしい感があった。毎月机に置かれる時刻表との格闘!移動時間、料金計算等の四苦八苦から私は鉄分多めの人になったのかもしれない。昭和は遠くなりにけりだ。2023/10/15

kitten

19
図書館本。レジェンド、辻さんの鉄道ミステリー短編集。恐ろしいことに、昭和の国鉄の時代から、割と最近(といっても2011年)の作品まで幅広い。時刻表とにらめっこするような話は、今ではありえないんだろうなあ。大垣夜行、ムーンライトながら、久々に懐かしい言葉を聞いた。ちょっと性的な話が多かったのが残念だけど、当時ならこれくらい当たり前なのかも。評価、星22024/09/12

ベローチェのひととき

18
妻から廻ってきた本。12編からなる短編集。1983年から2011年の間に書かれた作品集。今では姿を消した車両や、既に廃線となっている路線をテーマとした鉄道ミステリーとなっている。鉄道ファンには堪らない一冊になると思う。どの短編もそれぞれに味があったが、個人的には「遠い日、遠いレール」「轢かれる」の2作品が印象に残った。2023/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20082965
  • ご注意事項

最近チェックした商品