徳間文庫<br> 一橋桐子(76)の犯罪日記

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

徳間文庫
一橋桐子(76)の犯罪日記

  • 著者名:原田ひ香【著】
  • 価格 ¥814(本体¥740)
  • 徳間書店(2022/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198947699

ファイル: /

内容説明

老親の面倒を見てきた桐子は、気づけば結婚せず、76歳になっていた。両親をおくり、年金と清掃のパートで細々と暮らしているが貯金はない。このままだと孤独死して人に迷惑をかけてしまう。絶望していたある日、テレビを見ていたら、高齢受刑者が刑務所で介護されている姿が目に飛び込んできた。これだ! 光明を見出した桐子は「長く刑務所に入っていられる犯罪」を模索し始める。(解説:永江朗)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

579
ひ香さんらしい、世相を絡め問題を提起しながらも、読みやすい内容。何やらきな臭いタイトルだが、身寄りも貯金もない(果てはパート先にも切られて収入も閉ざされ)76歳の桐子さん。刑務所に入れば諸々の問題は解決するはず…と他人様に迷惑のかからない(これが案外難しい)犯罪を考えるが…。腑に落ちない部分も多いし、何より落とし所がデキスギではあるが、安定した収入さえない若者も増えている今、これからはこういう事情はさらに増えていくのでは。考えさせられることが多い作品だった。2023/02/08

mapion

267
同居していた友人が亡くなり、桐子さんは独り暮らしとなる。仕事をしていますが、給与と年金では立ち行かなくなる。刑務所に入れば死ぬまで安泰と、生活保護など福祉はすっ飛ばし、長期の実刑をくらうのだと犯罪に興味を持つ。万引き、頂き女子セミナーなど小ネタはあるが、人の好い桐子さんはなかなか刑務所に近づく事ができない。その内仕事も失くしホームレス目前。さて、悲惨な結末となってしまうのか。最終章、仕事先で知り合った若い男性、近所の女子高生、老人の入居を許す大家さんたちの善意に目から塩水が垂れそう。2025/06/13

ノンケ女医長

182
「結局のところ、あんたはどちらを望んでいるんですか。仕事か刑務所か」と問われ、絞り出すように答える76歳の桐子さん。「ちょっと疲れてしまって」の言葉は、とても重たい。ずっと、将来を案じながら働きづめ。頼れる家族も、もういない。すべきことを誰かに決めてもらって安心したい、という素直な気持ちに、共感する人はたくさんいるのかも。桐子さんの純朴なお人柄に、慕う人が続々と現れる展開が心地良かった。健康への不安にあまり触れられておらず、高齢者の現実的な苦境に若干の淡さが感じられる点は、残念。2023/08/10

読書のーと

132
老後の不安を解消するべく、刑務所に入ることを望んでいる、一橋桐子76歳の物語。 人生100年時代と言われているが、桐子のように一人暮らしで貯金もなく、パート勤務、頼れる身内も居ない…となると、長生きするのも良いことばかりではないのかもしれないと、つい考えてしまう。 その結論が、刑務所に入るという思考になってしまったのは、あまりにも極論的過ぎるとは思うが…💦 「遠くの身内より近くの他人」という言葉があるように、桐子に手を差し伸べてくれたのも、最後は他人であるはずの人達。 人との繋がりは、何歳になっても大切✨2023/09/04

*すずらん*

126
刑務所に入りたいからと再犯を犯す高齢者の問題は、ニュースで見かけたことがある。社会で暮らすことよりも刑事施設で暮らすことを選択する背景には、どんな理由が横たわっているのか?単身の高齢者に降り掛かる様々な問題が本書には挙げられていたが、やはり「孤立」これが一番厄介なもの。特に歳を取ってからの孤独といった感情は、全ての物事に対しての気力を奪ってしまう。幸いにも主人公は小さな事柄から繋がった人達に助けられながら、何とか生活を続けていく。明るくなくても良い。明日が来ることに絶望しない毎日を送ってもらいたいと思った2024/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19989919
  • ご注意事項

最近チェックした商品