ちくまQブックス<br> 漢字が日本語になるまで ――音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ちくまQブックス
漢字が日本語になるまで ――音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?

  • 著者名:円満字二郎【著者】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 筑摩書房(2022/08発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480251343

ファイル: /

内容説明

中国から伝わった漢字は、日本語にとってかなり不便な文字だった。日本人はどう工夫し使いこなしてきたのか。ことばの奥深さに迫るタイムトラベルに出かけよう!

目次

◆はじめに 漢字はタイムカプセルだ!/第1章 「魔法の剣」って何て読む?/画数の多い漢字◆漢字の誕生と日本への伝来◆音読みは中国語、訓読みは日本語◆表音文字・表意文字・表語文字◆音読みと訓読みの住み分け◆重箱読みと湯桶読み◆日本の漢字の現実の姿/【漢字の成り立ち①】古代文字の移り変わり/第2章 「飛び箱」と「跳び箱」、どっちが正しい?/漢字は一〇万以上もある?◆常用漢字とは何か?◆異字同訓の使い分け◆日本語を中国語に翻訳する◆貴重な異文化体験◆「飛び箱」と「跳び箱」のちがい◆文章を書く際の主人公はだれか?/【漢字の成り立ち②】象形と指事──絵から漢字を作る/第3章 「信長」はどうして「のぶなが」と読む?/子どもの名づけと漢字◆「信」を「のぶ」と読む理由◆平安時代の辞書を見てみると…◆名前に二重の意味合いをこめる◆固有名詞を書き表す二つの方法◆万葉仮名とひらがな・カタカナの誕生◆漢音・呉音・唐音という三つの音読み◆日本人の名付けの伝統/【漢字の成り立ち③】会意──意味のかけ合わせで漢字を作る/第4章 「こうしょう」と読む熟語はいくつある?/最も長い読み方をする漢字◆漢字の数が最も多い読み方◆国語辞典で「こうしょう」を探す◆日本語と中国語の発音の比較◆歴史的仮名遣いで書いてみる◆完全に日本語になった音読み◆表意文字の欠点/【漢字の成り立ち④】形声──読み方本位で漢字を作る/第5章 「安心」と「心配」の違いとは?/二字熟語の意味を考える◆漢字と漢字のつなぎ合わせ方◆熟語の構成の代表的なタイプ◆日本語と中国語の文法のちがい◆和製中国語の出現◆音読みの二字熟語と文明開化◆漢字の造語力/【漢字の成り立ち⑤】部首と漢字の意味/◆おわりに 漢字が日本語になるまで/◆次に読んでほしい本

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

111
「こう」の漢字を調べると常用漢字表に載っているものだけで67もある。なぜこんなに同じ読み方の漢字があるのか。日本語は中国の漢字を用い変遷してきた。音読みが今のように同音になったのは室町時代から江戸時代にかけてのこと。音読みはカタカナ3語で表わせるが、訓読みは長いと10語以上になる。日本語には漢字2語が多い。明治時代に今までに概念がなかった多くの外国語を2語の漢字に置き換えた。逆にそれが中国に渡り、現代の中国語となった用語もある。日本語は、中国語の漢字との格闘から今に至る言語なのだということを改めて感じた。2022/12/27

タルシル📖ヨムノスキー

27
本書は中国で生まれた「漢字」が、日本に入ってきてどう取り入れられたかについて具体的な例を挙げ、時折クイズも挟みつつ、10代前半の子供達に向けてわかりやすく解説してくれる。音読みと訓読みはもちろん二字熟語の5分類、重箱読みと湯桶読みなど少し突っ込んだ内容から国字や国訓など日本独自の漢字の成り立ちまで取り上げている。本文には書かれていないが、明治時代に日本に入ってきたベースボールを野球と訳したのは正岡子規だとか。10代前半向けだからといって侮ることなかれ。大人が読んでも充分楽しめる内容だと思う。コレは面白い!2023/10/01

さとうしん

11
漢字が日本に伝来し、漢字・漢語が日本語化するまでの流れと、漢字・漢語の基礎知識を簡潔・明快に語る。いわゆるキラキラネームを日本人が命名をする際に特殊な訓を用いる伝統の延長線上に位置づけたり、カナの誕生を当て字の延長によるものと見たりしているのは面白い。2022/08/06

Ryoichi Ito

6
一般的な漢和辞典に載っている漢字音の種類は約300ほど,かなり大きな漢和辞典でも400ほどしかないらしい。音読みの数がこれくらいしかないから同音異義語が多いのは当然だ。たとえば,「コウ」と読む漢字は常用漢字表で67,大きな漢和辞典では400-500もある。こんなことは初めて知った。全く違う言語である中国語を書くための漢字を使って日本語を表記するためのコストは大変なものだ。 2023/10/28

あゆお

4
大学生の時に、「杖」という漢字で「つえつく」と訓読することを知り、驚いたのを思い出した。「信」「康」の読みの成り立ちも面白い、まだ全然噛み砕いて理解できていなくて人に説明できないので勉強する2024/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19848539
  • ご注意事項