忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。

  • 著者名:根本裕幸
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 主婦の友社(書籍)(2022/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074519491

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


予約が取れない人気心理カウンセラーが教える「暇な時間の過ごし方」。考えすぎちゃう癖を治すレッスン。

3か月先まで予約が取れない人気心理カウンセラーが教える仕事も恋愛も人間関係もうまくいく「暇な時間の過ごし方」。

在宅ワーク、リモート授業、通勤通学の時間が減り、家にいる時間が長くなったことで手に入れたはずの「時間」が「暇」を生んでいる。
その結果、余計なことに悩んだり、やる気がなくなったり、見えない他人と戦ったりして病んでしまっていませんか?
ただスケジュールを埋めるだけではNG。それでは逆に忙しすぎて病んでしまう可能性も。
大事なのは「いかに暇な時間を作り、どのように暇な時間を過ごすか」。

あなたに向けたマイメンタルセーフテイネット作りが大切です。


根本 裕幸(ネモトヒロユキ):心理カウンセラー、講師、作家。1972年9月6日生まれ。静岡県浜松市出身。1997年より神戸メンタルサービス代表・平準司氏に師事。2000年、プロカウンセラーとしてデビュー。以来、述べ15000本以上のカウンセリングをこなす。2001年、カウンセリングサービス設立に寄与。以来、14年間企画・運営に従事し、2003年から年間100本以上の講座やセミナーをこなす。2015年3月退職し、独立。フリーのカウンセラー/講師/作家として活動を始める。得意ジャンルは、離婚、浮気、セックスレス等の夫婦問題を始め、結婚・恋愛などの男女関係から、職場の人間関係やライフワーク等のビジネス心理、家族の問題、病気や性格に関する問題などを幅広く扱う。著書『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』(あさ出版)、『「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』(学研プラス)、『人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本』(大和書房)ほかベストセラー多数。著者累計30万部!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リトル

20
★★★ 「忙しすぎて辞める人」よりは「暇すぎて病める人」を重点において書かれている。忙しいときは考える余裕がないのに、暇が増えると予期不安に駆られる私…。時間を持て余しているからこそ、どうでもいいことを考えてしまう。あたっていることが多くて「この著者は、私の知り合いだったっけ!?」とさえ思ったほどだ。楽しいことワクワクすることをやるだけでなく、疲れているときは無理して行動しないという、自分の気分と向き合うことの大切さを学んだ。2022/12/31

みなのん

16
暇をポジティブにとらえるという考えは、簡単なようで難しい。その時の心理状況によるところもあるので、筆者が提言している、考え過ぎないは大切な行動だと思う。2023/06/08

チャー

12
心理カウンセラーの著者が暇と退屈について解説した本。何かやることがあっても退屈だと感じたり、急に空き時間ができた時に感じる暇だという感情に焦点を当て、それらの違いとなぜ起こるのかについて解説している。自分自身が目的とやりたいことを持って過ごせば暇になることはないという指摘はなるほどと感じる。受け身の状態ほど暇になりやすいという指摘は思い当たる面も。悩むことは大いなる暇つぶしという指摘は確かにそうかもしれないと感じた。やることが多くとにかく手を動かさなければいけない時は悩んでいる場合ではないことが多い。2022/10/03

Yuri

10
ライフワークの考え方や「暇」や「時間」の捉え方、視点の置き方についてさらりと読めた。タイトルから想定していた内容とは少し違う感じも受けたがそれはそれでありだと思った。2023/11/15

なかたけ

7
5分考えても結論が出ないものはそこで考えてるのはやめる。まぁいいかの精神を持つ。睡眠、食事、運動、体を温める、毎日好きな時間をつくる、感情を解放する。自分は自分、人は人の気持ちで。読みやすくて参考になりました。2024/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19924839
  • ご注意事項

最近チェックした商品