飛脚走り - そうか、こんな走りがあった

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

飛脚走り - そうか、こんな走りがあった

  • 著者名:田村雄次
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 東京図書出版(2022/07発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866411125

ファイル: /

内容説明

飛脚走法の良さ、走行姿勢、ランナーの健康法、走りの極意を医師としての知見や自らのマラソン経験をもとにユーモアを交えて解説。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyhhyy

4
マラソンをたしなむ医者が飛脚ってこんな走り方だったのでは?と想いをはせた本。記録から実際の飛脚走りを探求するのではなく、棒を担いでみる、わらじを履いてみるといったアプローチ。後半は糖質の燃焼の話や薬と体調の話など。独特の文体に好き嫌いありそう。2023/12/03

hinakahanatenseimotoma

1
今までの走り方がそう間違っていなかった事が分かった。 血液の総量と一巡りする時間、それを補う第2の心臓の重要性、また、それを完成させる為に必要なピッチ走法。全てが繋がり理解が深まった。 生き物としての人が走る時と食事後の血液の配分のさせ方の違いがしっかり把握出来た。 あと、病気のこと、ゾクゾク期、ぽかぽか期、修復期の違いと対応法。 最初は寄り道が多く、読み進めるのが辛かったが、読み進めるうちに作者の言いたいことは飛脚走りの走法だけではなかった事が良く分かった。2019/09/02

taq

0
一秒でも速く走る、ではなく、気持ちよく長く走るという観点から、医者である筆者が説くのは「飛脚走り」。もちろん飛脚の走りを科学的に分析したわけではなく、推論。一般的なランニングの常識と違って、棒を肩に担ぐ姿勢から、自然体で走れるように体と心を整えることを主張している。自分は初心者のころ、ショップで勧められたシューズで故障続き。ベアフットランニングで良くなった。この本の主張はベアフットランニングと似ているように思え、体や心の仕組みを医者の視点で語ってくれていて役立った。ただおやじギャグ的脱線が多いのが玉に瑕。2024/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12694294
  • ご注意事項

最近チェックした商品