内容説明
昭和21年7月。憧れのまっ白な軟式野球ボールを手に入れるため、山形から闇米抱え密かに東京へと向かった国民学校六年生の野球狂の少年たち。その大冒険は、疲弊と混乱の極みに達した東京の街を舞台に、一進一退のシーソーゲームとなって展開していく。眼前に広がる敗戦の実像、しかし人々はなおしたたかに生きている。戦後とはいったい何だったのかを少年たちの視点から繙(ひもと)いた永遠の名作。(解説・井筒和幸)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
46
真夏の大冒険ですね。井上氏の分身とも取れる少年たちが密かに東京へと向かう。戦後という時代を少年の眼差しで描いているのが良いですね。2023/02/14
みこ
17
作者自身を投影したであろう少年が友人たちと共に野球ボール一つのために山形から東京へ。終わりが少々唐突で尻切れトンボな感じはあるが、そこに至るまでの紆余曲折がまさに十三歳、真夏の大冒険といったところ。戦後、昭和、平成、令和と時代が変わっても何度でも読める名作。2022/09/12
chuji
2
久喜市立中央図書館の本。2022年8月新版。1980年岩波書店から単行本として刊行。「井上ひさし」の著作を読んだのは何十年振りだろう?モッキンポット、手鎖、四千万歩等々懐かしいなぁ~ 本著作は初読でした。2022/09/14
20ccmsv6
1
戦後、山形の野球少年達がボールを手に入れるために東京のゴム工場に向かう冒険譚。井上ひさしさんの本を読んだのは初めてだったけれど、面白かった。知らない戦後の描写がたくさん。2024/03/11
-
- 電子書籍
- 消費者法講義(第6版)
-
- 電子書籍
- レディは陰の実力者【タテヨミ】第14話…
-
- 電子書籍
- 最強課金プレイヤー【タテヨミ】第60話…
-
- 電子書籍
- 生クリームだからおいしい!ふんわり、し…
-
- 電子書籍
- 鎌倉ものがたり 27巻 アクションコミ…