子どもSDGs版 地球がもし100cmの球だったら

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

子どもSDGs版 地球がもし100cmの球だったら

  • 著者名:永井智哉/木野鳥乎
  • 価格 ¥1,287(本体¥1,170)
  • 世界文化社(雑誌/書籍)(2022/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784418228386

ファイル: /

内容説明

地球がもし100cmの球だったら、富士山は0.3mm、エベレストは0.7mmの高さ。飲める水はスプーン一杯、空気の層は、1mmしかありません。宇宙規模で地球を見ると大切なことが見えてきます。2002年刊行のベストセラー絵本『地球がもし100cmの球だったら』の改訂版。天文学の専門家である著者が、宇宙規模で地球のことを考え、温暖化って?砂漠化って?オゾン層の働きは?などを解説します。巻末に、SDGsについての解説ページを新規作成、自由研究や、親子でSDGsを考えるときの参考図書に最適です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

44
学童の書架にあったので、タイトルに興味を感じ、手に取ってみた。宇宙における地球の存在をわかりやすくとらえるために、100㎝の球に縮小してイメージさせる。と、宇宙が実物大の日本列島に収まるくらいの大きさでたとえられ、まずはそこに感心した。また、地球の表面積を全人口で割ったら、1人分の土地はどれぐらいの広さになるか? という問いの投げかけ、1人分の飲み水の量など、リアルかつイメージしやすい提示に驚いた。子どもだけでなく、大人も地球の持続可能性を考え、対応策を講じる上で必読の書籍だと思う。2024/08/21

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

11
子どもたちにSDGsを理解してもらうのに、例えが分かりやすくて、大人(自分)が読んでいてもすんなり入ってきました。 池袋のジュンク堂の冊子で知ったブックサンタ!紹介されている本。来年は登録しよう!2024/01/04

サラサラココ

5
地球を100cmの球と想像しながら環境について考える本。見た目は絵本のよう。子どもSDGs版。太陽は「光の速さで8分以上かかる距離」のように数字は丸められている(子どもは、8分19秒と言っていた)。2022/09/17

hitomatita

2
旅先で見つけた本。ギャラリーに置いてありました。SDGsに興味のある長男は興味津々。100cmにすることで太陽の大きさだったり、オゾン層の薄さだったりが感覚的にわかりやすくなり、環境を意識できるように感じました2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19979469
  • ご注意事項

最近チェックした商品