内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大好評既刊『こどもが探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』に姉妹編が登場。建築物や日用品など、気がつかないほど身近なあらゆる場所に使われている「石材」に着目し、岩石の種類とでき方、切り出された原石がどのように加工され、どんな形で私たちの生活を支えているかを、マンガと図版たっぷりの解説で紹介します。日本全国の見学スポット情報は40か所以上。地球科学から石材産業史、体験学習まで、自由研究にも最適の一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kk
10
こどもを対象として石材のあれこれを語るという類まれなる一冊。情報量は多くはありませんが、半分マンガ仕立てで楽しく読めるし、全国の石材関連施設や著名石材建築を紹介するパートは大人にとってもかなり貴重かも。こういう本を読んだこどもたち、成長したらきっとブラタモリにハマることになるんでしょうね。その時まで、あの番組には続いていて欲しいもんです。2024/01/03
Eri
3
娘小4図書館。 石材加工場の取材が面白かった。見学いいなぁ、行ってみたいなぁ。 建物に使われている石をよく見てみるのも面白そうだけれども、だいたい移動は時間ギリギリで周りを見ていないことが多いとあらためて感じた。そういうゆとりって大切だな。2022/09/28
rachel
2
これは良い本。石が大好きな小3には今一つ響いていませんでしたが母は楽しかったです。いつの日か石切り場跡めぐりとかしてみたい。2024/04/18
陸
1
街でよく見かける身近な石材の本。ここに書いてあるところだけでなく、自分で公共施設や城を探しても楽しそう。見学できる石切り場は行ってみたいし、関ヶ原石材 ショールームが気になるけど、ショールームは予約制なうえに土日祝がお休みなので行けそうにない。残念。2023/05/28