内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
フリーランス、個人事業主になったのはいいけど、そもそも簿記って何をしているの? ビジネスに簿記は必要なの?独立を考えているけどなにを準備したらいい? 副業で確定申告は必要? など、簿記を必要とする人たちが、簿記の勉強をする前に概要を知るための入門書です。簿記に最低限必要な知識をひとつひとつ丁寧に説明し、一般的な仕訳すべてに貸し方・借り方をアイコンでわかりやすく工夫した、超初心者が簿記を学ぶための最初の一冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nbhd
15
簿記本5冊目。左右、5つのグループ、事実と理由などのフレームを理解できるようになった。仕訳帳の左右の理解について、この本では、「事実と理由」ではなく、「原因」と「結果」という表現をしている。たとえば、パソコンの通信費として1万円支払った場合、「左・借方 通信費 10000/右・貸方 現金 10000」となり、パソコンの通信を行ったことは「原因」にあたり、1万円を支払ったという「結果」がある。簿記においては、お金の増減は「結果」である。…ようやく総勘定元帳、試算表、貸借対照表など高次情報が理解できてきた。2024/08/18
ゆっこっこ
1
簿記の仕訳をメインに、考え方を理解することができました。 誤植について、出版社から正誤表が出されているので、合わせて確認するといいと思います。 https://www.shin-sei.co.jp/sp/contents/file/5641799450.pdf2024/12/09
hana✻マインドサポーター✻
1
本当にざっくりわかりました(笑)。実際にやってみないとわからないし、やってみたらここにはない例がたくさん出てくるのかもしれないです。試しに3級の問題集でも買おうかな。2024/09/30
405
1
簿記2級の勉強を始めるにあたって、基礎的な部分の復習を兼ねて読んでみた。タイトルにあると通りざっくりと、ではあるけれど、簿記の日々の仕訳から決算書作成までの大まかな流れや全体像を把握することができるので、復習に大いに役立った。勉強を進めていく上で躓く箇所があれば読み返したいなと思う。2023/04/30
-
- 電子書籍
- 梨の花 角川文庫
-
- 電子書籍
- 僕らのごはんは明日で待ってる 幻冬舎文庫