- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
わたしは知らない、みんながやったんだもの…言い訳が続く。責任について考えるスウェーデン生まれのロングセラー絵本。みんなで「いっしょ読み」に最適な〈大型版〉。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miww
91
いじめに加担する大勢の中のひとりの心理。「わたしのせいじゃない」。いじめられる方に責任がある?その子の存在すら忘れていた?叫べばいいのに?大勢でやっていたのよ?‥。だからあなたもやるの?みんな人のせい?最後の写真に衝撃を受けた。原爆、難民の子供、先進国のゴミ捨て場、油にまみれた水鳥‥見て見ぬ振りをするのは子供のいじめの世界だけではない。『無関心は無責任のはじまり。傍観することは加担することと同じ。反対しないことは賛成することと同じ』読友さんに教えてもらった帯の文章が突き刺さり手に取りました。2018/06/03
☆よいこ
86
絵本。「学校の教室でひとりの男の子が泣いています。いったいどうしたのでしょう」絵本カバー袖に書かれた文章から物語は始まっている。それぞれに言い訳を重ねる子どもたち「わたしのせいじゃないわ」画面は暗転し、数点の写真が載る。きのこ雲、涙を流す難民の子ども、傷ついた子どもを抱く兵士、油まみれの水鳥、ゴミの山に群がる鳥たち、銃をもつ少年兵▽道徳の授業用に大型判を購入。「あなたへ」シリーズ6と読み比べ。小型のものはカバーを外して所蔵しているため最初の問いが無い。巻末の写真が異なる(目隠しをされた捕虜など)2022/08/29
たまきら
32
昔手のひらサイズのものを娘と読みましたが、今回読み聞かせにもいいかな、と借りてきました。オトンがはまり、「なにこれ!すごくいい!」と娘に読み聞かせ。「わたしのせいじゃない」という無関心が招く負の連鎖は、今日も世界中で成長している。だから、いつも再確認しておきたいとおもう。本当に?と考える気持ちを忘れないでほしい。2019/06/19
gtn
26
「わたしのせいじゃない」という畜生の心は、大人になれば、より質が悪くなる。"聖戦"、"躾の一環"、"世間体が悪い"等と正当化するようになる。残念なことに、その邪悪な命は、誰の中にも棲む。救いがあるのは、慈悲の命も誰の中にも棲む。2024/06/10
rosetta
26
クラスで虐められて泣いている子がいる。表紙の絵から全く動きがなく、その登場人物がクローズアップされて一人づつ語る。「僕が最初に虐めたわけじゃない」「私は見ているだけで虐めに参加していない」「僕は軽く叩いただけ」「あの子もみんなと仲良くしようとしないから悪い」…そしてそうした絵の後に写真のページがある。原爆のキノコ雲、油にまみれた海鳥、戦場に取り残された少女…何も言葉では語っていない。だがそれで分からない人がいるだろうか。大人にも読ませたい絵本 @toietmoi_coffeestand 中野2024/02/01
-
- 電子書籍
- ひとりぼっちの異世界攻略 23 ガルド…
-
- 電子書籍
- 深海のかぐや【タテヨミ】第36話 pi…
-
- 電子書籍
- 雷帝と呼ばれた最強冒険者、魔術学院に入…
-
- 電子書籍
- インターホンが鳴るとき【分冊版】4
-
- 電子書籍
- ニューモデル速報 第591弾 トヨタ …