内容説明
働きながら学べる新しい大学「東京デュアル」。エリートでなくてもチャンスが得られる未来の働き方をうたい、4万人の学生を集めていた。500社ものサポーター企業が学内で仕事を提供し、奨学金制度も充実。しかし、いつものように人捜しを頼まれた仮部諌牟がデュアルに潜入すると、その実態は人身売買だった!? 賃金格差、過労、失業……現代日本の労働問題をめぐる一大プロジェクトに、自らの過去を捨てた青年が迫る。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
塩崎ツトム
12
メガロポリス・東京はある意味「諦念」のレイヤーをまとっている町のような気がするが、それでもこの町ではまだ、新しい活力あるサービスや仕組みがつくられて、消費者や労働者がそれに対して正しく反応を返せる都市であると思いたい。2022/08/22
coldsurgeon
9
近未来の東京を舞台に、労働に関する要件が緩和された経済特区の大学校を、就労や労働、仕事というものを考える物語が展開される。海外からの労働者の流入や非正規社員に関わる問題は、現在でも有るわけだが、それを他国でおこ合われているシステムを導入すると、どのような社会が生み出されるのかを想像する。奨学金制度の充実により、若者が若者でいられる時間が、長期化する就職活動と奨学金の返済とで終わってしまうことが危惧されるのだが、そのような状況は当事者たちがしっかりと向き合い、課題を解決していけるという希望を与える物語かも。2022/08/31
YH
4
虐待、移民、奨学金の返済に纏わる問題など、社会的に課題であることを扱っているが、全体的に薄い印象。パルクールのシーンが鮮やか過ぎるからボヤけるの?でも実際にこういう学校があったらいいとは感じた。2024/12/07
halow
3
毎回、現代的な問題を搾取的にならないよう配慮しつつエンタメに落とし込んでみせる作者の良心的な作風には尊敬するばかり。先進的な題材を扱っているし、お話自体も面白いのだが、あまりにも人間の善性を信じすぎているというか、どの登場人物たちも良識を持って話を進めてしまうので、その分、クライマックスのカタルシスが弱く感じられた。そこを含めてこの作者の良さだとは思うが。2023/07/31
めんだこちゃん
3
オリンピック前に発刊されているとは思えない濃い口な内容。作中モデルの論点は理解できたものの、こっくり船を漕ぎながら読んでしまったため、誰が何をしたいのか結局よく分からぬまま爽やかに終わってしまった。いや、違うんです。「人身売買」を拡大解釈して、謎の地下施設で学生が脳にチップ入れられて闇社会に飛び立つディストピア物だと勝手に期待してしまった私が悪いんです。「お?パルクール暗殺術の悲しい過去は一体いつ明らかになるんだい?」と呆けていた私こそが悪いんです。ううっ…!オイラもパルクール習いてえ…習いてえよう…号泣2022/09/19
-
- 電子書籍
- マガイモノレンアイ 分冊版 7 Koi…
-
- 電子書籍
- 正義の学園(3) マンガワンコミックス
-
- 電子書籍
- 追放された錬金術師さん、最強のダンジョ…
-
- 電子書籍
- 大願成就こももでしょ! 1巻
-
- 電子書籍
- 歪んだ正義 特捜検察の語られざる真相 …