仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader

仕事も家庭もうまくいく! 共働きのすごい対話術

  • ISBN:9784295407157

ファイル: /

内容説明

「仕事が忙しいのに、自分ばかり家事をしている」
「子供が病気のとき、いつも自分が仕事を休んで面倒をみている」
「転職したいけど、給料が下がるからパートナーには反対された」
「お互いのキャリアプランが擦り合わず、子供をもつ時期が定まらない」

厚生労働省の最新調査によると、全国には1,245万世帯もの「共働き」家庭があります。
その数は「専業主婦(主夫)」家庭の倍以上。
お互いに働き、お互いに家庭を回していく必要がある時代に、
多くの人が「仕事と家庭の両立」に悩んでいます。

それを解決するカギが、「対話」です。
本書は、ふたりで協力して理想のライフとキャリアを実現するための、
「対話のしかた」を紹介します。
ただの会話ではなく、建設的に答えを導くコツです。

たとえばーー

相手も大切にしながら、自分の意見もしっかりと伝えるには?
・「あなた」ではなく「私」を主語にして伝える
・「ふつうは」という言葉をいったん捨てる
・「二次感情」ではなく「一次感情」を伝える


どんなふうに話せばいいかわからないときは?
・伝える内容を「D・E・S・C」で整理する
・ふだんから「思考のシェア」をして情報共有する


相手が対話に応じてくれないときは?
・相手を責めるのはやめ、「心理的安全性」を高めていく

つい口論になってしまうときは?
・「事実」と「解釈」を分けて伝えるようにする
・自責や他責ではなく「無責」で問題解決に臨む
・「戦略的ご自愛」で自分のメンタルを安定させる


お互いの気持ちを伝え、納得できる答えを見つけ、協力し合える。
そのための対話のコツを、複数の事例を交えて紹介しています

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

11
図書館本。久々に夫婦喧嘩になったので、おちついて対話するにはどうすべきか、読んでみた。うーん、難しいな。まだまだ対話が足りない。私は、触れてほしくないところを触れられると強硬に返してしまうし、相手も相手で、私に理解してもらえないことが苦しいんだろうから。とりあえず、今はお互いに余裕ないから、喧嘩をやめてHPの回復に努めるのが先決、かな。この手の本は何冊かよんだけど、実践は難しい。2023/05/29

Hiroo Shimoda

5
どちらが悪いではなく仕組みで打ち取る「無責思考」はアリかなと思う2023/08/10

☆ツイテル☆

4
フライヤー2022/10/13

E-man

3
共同経営者としての発想、これは応用できそう。 対話、事前の情報共有に加え、心身の状態の共有も大切だね、たしかに。2023/07/23

cham

3
そもそも人は価値観が違うのなんて周知だし、自分の思うように人を動かせるわけがないのに、近しい関係になるとよりその事実を忘れがちになる。 そんな時に、一度立ち止まって深呼吸してゼロベースで語り合おうよといった内容が集約されていた。 方法としては、ビジネスでチームビルディングや文化形成においてよく使われているものが紹介されている。 1on1、KPT、分報チャネル、暗黙知などにあまり馴染みがなければ一度読む価値がある。2023/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19892868
  • ご注意事項

最近チェックした商品