内容説明
神奈川県を深く知りたい人に贈る、大人のための教科書。歴史、地学、産業、交通、統計など、知らなかった神奈川が見えてくる。
・巻頭特集
神奈川県ヘリテージ/国宝/国立公園/重要文化財の近代建築
・空撮
空から見た/横浜駅/桜木町駅/川崎駅/鎌倉駅
社会/歴史:日本武尊の東征と神奈川県/鶴岡八幡宮は2つあった?/鎌倉五山/五稜郭豊臣秀吉の一夜城石垣山/大山詣り
地理:大桟橋/中華街/葉山/湘南/箱根
産業:京浜工業地帯/国指定伝統工芸
交通:汽笛一声桜木町駅/京浜急行/江ノ電/鶴見線
理科/地学:神奈川最大の自然島城ヶ島/相模トラフと深海相模湾/海岸地形の博物館「江ノ島」
国語/金沢文庫/鎌倉幕府公式歴史書「吾妻鏡」
美術/北斎と広重の浮世絵に見る今昔
音楽/「赤いくつ」と「金太郎」「めだかの学校」のふるさと
体育/100年の伝統「箱根駅伝」
算数/統計:各市町村別人口・年齢構成
◎豊富な地図や図版
◎古地図や浮世絵などの資料も満載
◎河合敦氏の歴史コラム掲載
※この電子書籍は2022年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まちゃ
88
神奈川出身ではないので、小中学校で習わなかった事を自習。課目は理解、社会、国語・美術・音楽・体育、算数。 好きな課目は社会、特に歴史かな。鎌倉幕府、後北条氏、大山詣り、そして今の神奈川のイメージに繋がる横浜開港。都会と自然、歴史とモダンがバランスよく混在していることが人を引き付けるのでしょうね。2022/08/05
わんつーろっく
17
神奈川県民を自覚する以前に、横浜市民と刷り込まれて数十年。箱根や鎌倉などの観光地以外の市町村にほとんど知識がないので、地元再発見シリーズ面白いです。横浜市と同様に政令指定都市である相模原市。わざわざ訪れることもないのですが、そして全く軽く見るとかの先入観なんてあるはずもないのですが、相模原を馬鹿にすると、水止めてやるからな!って返す市民のインタビューが痛快だったなぁ。2024/12/14
鯖
16
見開き1枚に地形、歴史、統計学等の観点からコラムが並んでくタイプの神奈川教科書。治外法権絡みのマリア・ルス号事件とか、丹沢は伊豆半島と日本にサンドイッチされて隆起したとか、広重の金沢八景はこことか、ローマ字なへボン博士の人生とか。さっくりまとまっててフルカラーで面白かった。2022/07/16
nakopapa
4
折り込みの地図が見たくて紙の本で購入。似たような本はすでにいくつか読んでいるのであまり期待はしていなかったが、思ったより感心する内容が多かった。2023/08/10
きいろ
4
神奈川県のことを、🥔、美術、国語など教科ごとに解説。学校で習ったことも習ってないこともカラー写真盛り沢山。2022/07/14