- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ひとり社長になって、どのように稼いでいけばいいのか、
ひとりで事業を回し、年商をあげてきた著者が教えます。
年収が上がらないのはなぜか?
いきなり会社を立ち上げるべきか?
ひとり社長になった後どうやって稼げばいいのか?
名刺はどのように作ればいいのか?
将来本を書くとどういったメリットがあるのか?
最初の2年間は何をするべきか?
気になることは全て本書に書いてあります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
14
サラリーマン生活が長いと、もうこのままでもいいかなと思いがちなのですが、一度しかない人生、自分の思い描いた事業で締めくくるのもありかと思い始めました。とはいえ、起業したからすぐに軌道に乗るわけではなく、元の収入になるのに2,3年、という先輩方が多いようです。一旦起業したらそのくらいは踏ん張らないとダメなようです。FTTPって何かのIT用語かと思ったら、「複合的に、徹底的に、パクる」の略で、他人の良質なノウハウを複数集めて「がっちゃんこ」することで、コンテンツの質の向上を図れるということです。2023/08/05
mazda
11
金色のロレックスには参りましたが、自分が誰かに業務を依頼すると考えたとき、みすぼらしくやたら下手に来る人よりは、品があり堂々と張り合ってくれる人に頼んでしまうだろうと思います。不思議なもので、いつでも対応可能な人ではなく、いつ対応してもらえるかわからない売れっ子に頼みたくなる心理があります。暇そうな店ではなく行列が絶えない店に行く心理ですが、確かに暇そうな店は総じておいしくないし、仮に本当においしいとしてもそう感じません。自分に自信を持ちつつ、話をするときには謙虚に、そういった態度が重要なのでしょう。2023/05/01
無添
2
将来本を書くとどういったメリットがあるのか?最初の2年間は何をするべきか?2022/11/08
masanw
1
非常にためになった。 起業を考えてない人でも人にわかりやすく説明することなど、あたりまえのことですが、実践的で参考になると思います。2024/01/10
Hiroyasu
1
起業、1人社長になるためのポイントが満載で、手元に置いておきたい一冊となった。しかし、最後の章は正直余計だ。年収650万を目指す一つの方法として、商業出版を勧めているが、もちろん効果があるのは分かる。著者が出版コンサルタントなので結局自分宣伝か、となってしまった。 最終章がなければ、起業本としてとても良かったのだが、残念。2022/11/06
-
- 電子書籍
- 緑陰の冠【タテヨミ】第63話 picc…
-
- 電子書籍
- 学校一の最凶美女と罰ゲームをさせられた…
-
- 電子書籍
- ダッシュ勝平(分冊版) 【第36話】 …
-
- 電子書籍
- Life Kinetik(R) 脳が活…
-
- 電子書籍
- クッキングパパ(49)