- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
・ダンベルやランニングマシン以上にジムトレ効果を上げるストレッチ・筋トレ前のストレッチは30秒続けるよりも10秒×3セットが効く ・マシンの種類よりも大事な種目の順番 …ストレッチもマシントレーニングも有酸素運動も、この正しいやり方を知らなければ、時間はかけても鍛えられません! この本をあなたのパーソナルトレーナーにしてください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Salsaru
10
今も過去もトレーナーがいる、いた自分には既知の内容だったが、これからトレーニングしようと考えている人には良いかもしれない。2023/01/19
Go Extreme
4
安全で効率よく成果・周2回で鍛える・追い込み不要 確実に効果を出すための新常識―ジムの選び方から利用法まで、よくある誤解を解決 筋肉のためにも、まずはストレッチだけでいい―すべての土台をつくる柔軟性の重要度 筋トレはフリーウエイトよりマシンを優先―鍛えたい筋肉にダイレクトに効かせる秘訣 中級者向けの筋トレプログラム―なりたい体を最短距離で手に入れるコツ 体脂肪をぐんぐん減らす有酸素運動のコツ―血液や骨 体の基盤をバージョンアップ ジムトレを快適に続けるために―モチベーションの維持と押さえておきたいルール2022/07/02
ふじひろ
4
これは役に立つ本。一から読むというよりは、知りたい部分を随時ピックアップ読みする形。自分もジムに通っているが、最初に係の人から大まかな説明を受けたのみ。マシン利用が中心だが、ほぼ自己流で8種類のマシンを利用していた。それがこの本により、まずは5種類のマシン/呼吸方法等を意識しての運動に変わった。ジムに何となく通っている人は読んだ方が良いと思う。2022/06/28
Go Extreme
2
https://claude.ai/public/artifacts/136595d6-c92b-4461-9dbc-b825d3b24e40 2025/07/02
しょ
2
久しぶりにジム通いを始めようと思い読みました。初心者にもわかりやすい内容でやる気が出ます。負荷もどれくらいがちょうど良いか、わかりやすい説明でとてもためになります。時々読み直しモチベーションを保てたら。2024/06/23