- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【スノーピークの強さの理由を、社長自らが語り尽くします】
スノーピークをアウトドアメーカーと思っている人は多いでしょう。ですが今や、16期にわたる増収を続ける絶好調企業にして、「アパレル」「飲食」「住宅デベロッパー」「コンサルティング」と事業領域を急速に拡大している総合メーカーへと変貌を遂げつつあります。事業領域として「衣・食・住・働・遊・学」を掲げるのは、服飾デザイナーから3代目社長に就任した山井梨沙氏。その中心には、常に「野遊び」を軸にしたスノーピーク独自の経営論があります。
ここ最近、「ビジョン経営」「パーパス経営」「デザイン経営」といった、経営手法がもてはやされています。スノーピークは1988年からビジョン経営、デザイン経営を続けるお手本のような企業です。
ですが、山井社長は、「自分たちがデザイン経営をしていると意識したことは一度もありませんでした」と言います。企業が目指すべき方向性を言語化し、全従業員を目標へと導く経営はどのように行われているのか。本書では、その要諦を明らかにしていきます。
【スノーピークはもはやアウトドアメーカーではありません】
キャンプで育った30代社長は、人として、経営者として何を大事にしているのか。また、今後どんな展望を持っているのか。企業価値の源泉となる焚き火のように熱い経営とは。第1章ではデザイン経営について、第2章では、業績好調の理由、第3章ではキャンプで育った経営者について、第4章では、事業を支える社員たちを紹介します。
目次
第1章 気づいたら「デザイン経営」だった
コラム:父と娘のモノローグ スノーピークの事業承継
第2章 ものづくりの先へ 業績好調の背景
コラム:スノーピークの海外展開
24年に売り上げ全体の40%を目指す、グローバル戦略
第3章 義務教育ではなくアウトドア教育で育った
コラム:社員アンケートで分かった
山井梨沙社長ってどんなヒト?
第4章 スノーピークを支える最前線の社員たち
衣 食 住 遊 働 学 スノーピークのものづくりDNA 市場は「創造」するもの
衣 食 住 遊 働 学 舞台は大自然、前代未聞の超大型展示会を開催
衣 食 住 遊 働 学 「スノーピーク流DX」 5つの取り組み、ゼロから成果を出せたワケ ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おいしゃん
はるき
ザラシ
もしもしかめよ
Naoya
-
- 電子書籍
- 家族ごっこはもうやめます【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- のぶながっ! 4巻 ガムコミックスプラス