- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
『びっくり事典』シリーズの新刊が登場。今度のテーマは「脳」! こうすれば記憶力がアップする!? あれもこれもぜんぶ、脳のかんちがい? 脳はまだまだ力を秘めている!! など、脳にまつわるさまざまな「ざんねん」や「びっくり!」を紹介していきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
32
脳からの残念なお知らせがおかしくておかしくて。当たり前のことですが、どんなに体がやりたがっていても脳みそが「はい、閉店です」と言えば従わざるを得ず…。うちの賢い娘がエリザベス女王(1世のほう)を熟読中なんですが、当時の処刑に興味を持ち、まじめな顔で質問してきたんです。「なんで首を切ると死ぬんだろう?」…賢いと思っていたんだけどなあ…。何を言っても反論するので、あきらめて「だってご飯食べられないじゃん」と頭のないゴキブリの死にざまを思って冗談ぽく言ったら「あっそうか!」…賢いと思ってたんだけどなあ…。2021/01/19
ひなぎく ゆうこ
16
私のジャンクフード好きは、海馬弱体化が原因のようです。この悪循環はすぐにでも断ち切らねば。2021/05/27
sazen
9
ルビは振ってあるものの、内容の理解ができそうな中学年以降から楽しめそう。もちろん、大人が読んでも脳科学の面白さを体験できる。「身近な人からパートナーを見つけようとする脳」…こわ。その後の自分の人生に悪影響を及ぼしそうな人間であっても、パートナーにふさわしい、と判断する場合もある、ということだよね。できるだけ色々なタイプの人間と知り合って、経験値を上げるしか対策はないのでしょう。でも、「脳は思い込みが強い」性質があるのか…。一番、実感を伴って怖かったのは「いいね!評価は、クセになる」。2024/11/03
カメハメハダイオーイカ
9
こども向けの本なんだろうけど大人が読んでも楽しめる。なんか脳ってファジーというかエエ加減というか適応力があるというか凄い器官なんやね。例えば、人にはよりよい相手を求める本能があるけど、手っ取り早く身近な人の中から選んで「この人しかいない!」と思えるよう腹側被蓋野がはたらきその人で満足してしまうとか、でたらめなのになぜか読めるタイポグリセミアという能力がある、『しゅうくがりょこう』『オラウンータンとマウンテゴンリラ』『なまむぎなごまめなたままご なむまぎなまごめなままたご』が不思議と読めてしまう(笑)2022/12/14
二条ママ
2
長女小5。図書館本。独り読み。2021/04/13
-
- 電子書籍
- Febri(フェブリ) Vol.44[…
-
- 電子書籍
- 慎治 新装版 中公文庫