集英社インターナショナル<br> 天使突抜おぼえ帖(集英社インターナショナル単行本)

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

集英社インターナショナル
天使突抜おぼえ帖(集英社インターナショナル単行本)

  • 著者名:通崎睦美【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 集英社(2022/06発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797674101

ファイル: /

内容説明

物静かな風呂敷職人の父、引き揚げ者だけれども元気いっぱいの母、そして優しいお姉ちゃん。京都の下町に生まれた<むっちゃん>はご近所さんや幼稚園・学校の先生にかわいがられながら大きくなった。そんな彼女が何よりも好きだったのが木琴を弾くこと。野菜やお花を持ってきてくれる白川女のおばさんや、お隣の裁縫塾のお姉さんたち、そして若くしてこの世を去った愛しい教え子の小百合ちゃん……音楽家にして稀代のエッセイストが描く「天使突抜一丁目の人たち」のポートレイト!

目次

序 うちの洗濯カゴ
第1部 天使突抜の人々
照子さんの塩昆布
花売りのおばさん
奥方のレッスン
角打ちとヴェルディ
還暦越えの生徒さんたち
満永小百合さんのこと
第2部 記憶を紡ぐ
三つ子の魂、できあがる
お前、通崎と結婚せい
マリンバ手習い、お寺から
ベートーヴェン『交響曲第七番』
アンティーク着物に魅せられて
私の文章ことはじめ
第3部 通崎家の京都百年
富山から京都へ
乾柿と銀杏
着物姿の交換手
どちらでも
三度の救急車
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kayak-gohan

18
京都市には「天使突抜」という一風変わった地名がある。本著はその地名の由来、そしてそこに関わる人々との出会いと別れを徒然に綴っている。京町家が軒を連ねるところでは、地蔵盆などいくつかの行事が伝統として根付いている。また、京都の三名水は飲み水や料理用の水として使われてきたが、京都人はこれを定期的に汲みに行く。現在は梨木神社の「染井の水」だけが唯一残っていて、今でも毎朝汲みに来ている人がいる。それらには独特の空気感があり、ひとつの生活文化を形成している。筆者の語る文章の行間からもその空気感が読み取れる。2022/12/02

アリ子

7
全部読み切る前に返却期限が来てしまった。タイトルから想像していた内容とは全然違っていた。マリンバ良いね。ぜひ続きを読みたい。2023/02/26

かずくん

4
木琴奏者通崎睦美さんの最新刊。満永小百合さんのはなし泣かされるなぁ。そのはなしの中に筋がある。「通崎先生に教わっていたときよりわいことはない」は笑えるねー。2022/08/13

spike

4
読んでいて心が落ち着く、素敵なエッセイ。文章が染み込むように頭に入ってくる気がする。小百合さんのエピソードも、とても悲しい話なのだけれども、それだけでなく心を揺さぶられる文章に感動する。いい本だなあ。2022/06/19

水の都

3
読友Aさんお薦め書籍。書き手はマリンバ奏者。だからこのエッセイは「音楽」と「京都」のハーモ二ーで愉しめる。2022/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19568938
  • ご注意事項

最近チェックした商品