東大生の考え型 「まとまらない考え」に道筋が見える

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

東大生の考え型 「まとまらない考え」に道筋が見える

  • 著者名:永田耕作【著】
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • 日本能率協会マネジメントセンター(2022/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784800590152

ファイル: /

内容説明

本書では東大生の思考回路を再現した「フレームワーク」を提示します。主観と客観、事実と課題の分離、問題の分解と再理解……「考える」という行為の補助線となるフレームワークを提示し、この通りに考えれば東大生と同じように物事を理解できるようになることを目指します。「考えようとしても途中で頓挫してしまう」「考えたけどその答えに自信が持てない」といった悩みを持つ人におすすめの一冊です。

【目次】
第1章 理解力を高めるフレームワーク
第2章 分析力を高めるフレームワーク
第3章 整理力を高めるフレームワーク
第4章 振り返り力を高めるフレームワーク
第5章 目標達成力を高めるフレームワーク
第6章 読解力を高めるフレームワーク
第7章 記憶力を高めるフレームワーク
第8章 取捨選択力を高めるフレームワーク
第9章 説明力を高めるフレームワーク

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

43
昨年末に借り出してみた。アクティブラーニングにPPTのDL特典を使いたい。8つの質問シートと、状況整理シート(SWOT分析)は有効と思う。政経の現代社会の諸課題でグループWをするときに使ってもらいたい。 2023/01/10

めかぶおじさん

4
ロジカル思考の入門書の次の本を探していたところ、ちょうどKindleの日替わりセールででていたので購入。いわゆるフレームワーク集でそれの解説に1冊使った本でした。1つのフォーマットにケーススタディが3つ、さらに深い使い方やポイントもまとめられていました。身の回りの些細な問いを考えることによって思考が整理されると著者は述べています。読書で要約やまとめをするときに使えそうなフレームワークがあったので試しに使ってみようと思いました。2023/01/14

Memoru

1
考えるとか、頭を使うとかを、型として分かっていない学生さんを対象にしている書籍。理解、整理、計画、等の際のフレームとして使えるフォームを提示。ただ、学生向けなのか、社会人向けなのか、中途半端な事例が多い。 同じようなフォーマットを、整理にも、目標設定にも・・・と使うのは、良いが、見せ方に、もっと工夫、考慮があったほうが、良い。 参考にはなった。2023/04/17

パペイ

0
これは仕事にプライベートに使えそうです。早速活用してみます。2022/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19672615
  • ご注意事項

最近チェックした商品