心理的安全性とアジャイル 「人間中心」を貫きパフォーマンスを最大化するデジタル時代のチームマネジメント

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍

心理的安全性とアジャイル 「人間中心」を貫きパフォーマンスを最大化するデジタル時代のチームマネジメント

  • ISBN:9784798173108

ファイル: /

内容説明

心理的安全性がない組織には、未来もない。
職場の恐怖を取り除き、幸福と成果を約束する!

【序文】
エイミー・C・エドモンドソン
(心理的安全性の権威、『恐れのない組織』著者)

【内容紹介】
デジタル時代にチームワークを生み出す最重要な要素は、
「心理的安全性」と「アジャイル」である。

様々な業務がデジタル化・自動化・遠隔化され、
現代の職場から人間性が失われてきた。

そんな中で組織が競争力を保つには、
健全に働けるチームづくりが不可欠だ。

実際のところ、社会のデジタル化を推し進めてきた
巨大IT企業からは、社員=人がのびのびと働く様子が聞こえてくる。

彼らは一体何が違うのか。それは真似できないのか。

予測不可能なVUCA世界でも有効な考え方がここにある。
コロナパンデミック後の働き方の理想像も追う。

【心理的安全性とデジタル化を共存させるキーワード】
・信頼、学習、実験
・リモートとフレックス
・柔軟性と回復力
・EQ(感情指数)
・印象操作の回避
・人的負債の削減

【巻末インタビュー】
ジーン・キム
(『The DevOps 逆転だ!』著者)

【目次】
エイミー・エドモンドソン教授による序文
第1章 今日の仕事、明日の仕事
第2章 プロセス vs. 人
第3章 チームと好業績の探求
第4章 心理的安全性――高いパフォーマンスのための唯一のスイッチ
第5章 心理的安全性と感情指数を数字に置き換える
第6章 ソフトスキルは難しい(ハード)
第7章 次になにが起こるのか、そしてパンデミック以降の世界での働き方
特別付録 ジーン・キムへのインタビュー

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuma-kichi

1
強い思いが、逆に足を引っ張る、ということがある。主張が激しいためか、なかなかポイントがつかめない。なんとなく、ダラダラ書いている感じがするな。2025/06/28

小泉岳人

1
著者の心理的安全性やアジャイルにたいする思いが強く、チェンジエージェント向けの本と感じました。「誰かに肩代わりしてもらえると思うな。自分がスーパーヒーローになれ。後ろのポケットを探ってみたらいい。そこにマントが入っているはずだ!!」2022/11/25

雪国

0
個人の心理的安全性を高めるためには、職場で人間らしくいること。リスク認識の上の勇気を持つこと。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19696336
  • ご注意事項

最近チェックした商品