図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍

図解でわかる!戦略的人事制度のつくりかた

  • ISBN:9784910286136

ファイル: /

内容説明

戦略×組織人事のコンサルティングファームが実践する、究極のフレームワーク

人事とは何か?
その本質は「経営戦略を実現するために、人材の質と量を最適化する機能」です。
身も蓋もない、と感じる方もいるかもしれませんが、本書を最後まで読み、
フレームワークを実践すれば、その意味がきっと分かるはずです。

本書の要となるフレームワークは、大手企業からの引き合いが絶えない、
経営コンサルティングファームが心血を注いで生み出した「人事フレーム」をもとに作成しました。
5+1STEPのフレームワークを通じて、あなたの会社の凝り固まった人事制度を改定するための
具体的な方法を紹介しています。

また、図解で解説、ポイントの整理をすることで、
言葉だけではイメージしにくい人事制度をわかりやすく見える化しています。

「何から手をつければいいのか分からない」という人事ビギナーから、
「今の体制に不満はあるけど、今さら人事制度改定は難しい」と思っている老舗企業のベテラン人事まで、
きっと役立つ情報が満載の一冊です。【目次】
STEP ZERO はじめに

STEP 1 (現状分析・改定の方向性)
人材マネジメントのあるべき姿と現状のギャップをつかむ

STEP2(人材ビジョン・人事制度改定コンセプト)
人事制度改定の判断軸をつくる

STEP3(等級制度)
社員の成長と役割・職責を見える化する

STEP4(評価制度)
社員の成長・行動をマネジメントする

STEP5(報酬制度)
社員の貢献に報いる仕組みをつくる

LAST STEP(導入・運用)
人事制度が活用される運用基盤をつくる

<補足資料> 人事制度改定の論点ヌケモレ確認表

おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

11
人事は私の専門ではないが国内大企業と米系グローバル企業での勤務を通じて「人事部の役割の違い」は肌で感じている。また人事戦略が組織運営上、重要であることは言うまでもない、という関心で手に取ってみた。(本日のKindle日替わりセール対象で499円)▼「コンサルが述べる総論」という感じ。「こういう本はこんなものであり特段悪い内容ではない」のかもしれないが、表面的で面白くないと言うのが率直な感想▼また、Kindleのフォーマッティングがイマイチ。見開きの表が半分ずつしか表示されないので見づらくストレスを感じる。2025/02/24

たくみくた

6
25冊目。人事制度における等級制度・評価制度・報酬制度の関係性を理解できて良かった。また自社における制度がどんなコンセプトに基づいてるのか考えるきっかけになって良かった。2022/06/12

kusomatsu

2
【flier要約】 洋ゲーによくあるスキルツリーのような仕組みが必要なんじゃないの。要約しか読んでないので、等級というのがなんなのかよく分からない。ツリーのどこにいるのか従業員が自分で把握し、どの枝を登るのか自分で決め、次の節点に至るために成すべき実績が明瞭になっているべき。2024/01/19

Takateru Imazu

2
図解でわかる! 戦略的人事制度のつくりかた 著:株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース, 小林 傑他 人事の仕事とは「経営戦略を実現するために、人材の質と量を最適化する機能」である。 企業が戦略によって他社と差別化し、中長期的な競争優位性を築くことは難しくなっている、競争優位性を築く源泉として、組織や人事領域が重要になる。戦略よりも優越する中長期的な強みをつくるための人事という考え方が重要となる。この考え方に立てば、企業の長期的な成長のために中核的な役割を果たすのが人事である。 2023/01/03

t.u

1
人事制度改定プロジェクトに取り組むことになり、本書を手に取った。社員の処遇改善や鬱憤晴らしが人事制度の改定目的にやってはいけない。経営ビジョンや戦略を明確にし、その到達に向かうための制度改定でなければならない。そんな言われてみれば当たり前のことを、再認識するに至った。社員説明会等も含めて、これから大変だなあ、と、暗い気持ちにもなった。2025/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19619528
  • ご注意事項

最近チェックした商品