- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
読んで広がる低山の楽しみ!
低山にも名山あり。100の低山に100の楽しみあり。標高1500メートル以下の山々から、北海道・東北から15山、関東から42山、甲信越・東海から20山、関西以西から23山の計100山。さらにおまけの1山は、その名もずばり「日本国」。半世紀にわたって日本各地の低山を登り続けてきた「低山の名人」である著者が十数年かけて選びぬいた。カラーイラスト満載の画期的なエッセイ集!
●北海道・東北(15山)
函館山、藻岩山、姫神山、太平山、泉ヶ岳、霊山……
●関東(42山)
筑波山、男体山、八溝山、榛名山、妙義山、秩父三峰山、高尾山、大山、金時山、駒ケ岳……
●甲信越・東海(20山)
弥彦山、身延山、高社山、独鈷山、天城山、石巻山……
●関西以西(23山)
伊吹山、比叡山、愛宕山、三輪山、大和葛城山、高野山、六甲山、雪彦山、琴平山、英彦山、開聞岳……
※この電子書籍は2009年3月に文藝春秋より刊行された文春文庫版を底本としています。本文と地図は執筆当時、各種データは文庫版刊行当時のものです。電子書籍版では掲載のない情報があります。登山の際には最新の状況について十二分にお調べください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
67
『日本百名山』をもじったタイトルに惹かれて手にとった1冊。本書は、1500メートル以下の山で、知名度が高く、ストーリーがある山で、歩いて面白い山という基準で101座を紹介。アクセスや参考コースタイムが掲載されていて登ってみたくなる。読み物としても楽しいし、カラーのイラストもおもしろい。関西の山も数は少ないが掲載されているので、参考にしてチャレンジしてみたい。ただ、低山といえども、それ相応の覚悟と知識と備えが必要であることはいうまでもない。2021/08/21
T2y@
58
「山の日」なのに、流行りの病に罹りまして…。 そんな訳で自宅の積読を踏破。 長らく絶版で入手困難状態も、先月待望の電子化でゲット。90年代初頭の登山記も全く色褪せ無い。『遠くの低山は行き難い。だから、ますます遠ざかる』身近な低山は全国にまだまだ有りますね。一旦読了も、山行ネタ本として永久保存!2022/08/11
Shoji
36
1500メートル以下の山で、比較的カジュアルに登れる山を101座紹介しています。内容は、山岳ガイドと登山記録と観光ガイドをミックスしたようなものです。読み物として面白く、エッセイだと思って読みました。作者が東京在住のためか、東日本の山が多く、西日本の山が少ないのは少し残念。山歩きをする方には楽しい一冊ですが、山に興味のない方には退屈な一冊だと思います。2020/12/21
gonta19
32
2013/1/24 Amazonより届く。 2013/5/16〜5/23 かつて「山と渓谷」に連載されていた低山巡りの連載をまとめたもの。流石に遠いところの低山は知らない山も多いが、近畿の山は昔遠足などで登ったり、土地勘が有ったりで楽しめた。山登りの楽しみは3000m級の高山だけでは無いことを教えてくれる好エッセイ。2013/05/23
アルプスの空♪
11
低い山とは名ばかり・・以外にきつい大山だったな・・金時山も登ったな・・さあこれをガイドに幾つ?・・そして何時?登れるかな・・・まずは本を買ってみたが・・(>_<)2010/07/05
-
- 電子書籍
- ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少…