孤独を生きる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

孤独を生きる

  • 著者名:齋藤孝
  • 価格 ¥950(本体¥864)
  • PHP研究所(2022/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569852423

ファイル: /

内容説明

●親友なんていらない、自己肯定感は自分で高められる――。 ●孤独に悩む人に捧げる「他人に振り回されない生き方」とは? ●先人たちの「孤独の教養」から学ぶ「単独者のススメ」 いま、現代人の「孤独」が大きな問題だと言われている。たしかに人間関係が希薄化するなか、孤独感を強く抱いて不安な日々を過ごしている人も少なくない。しかし本来、孤独とは、人が自らを成長させるために必要な時間である。偉大な業績を打ち立てた先人たちは、例外なく膨大な「孤独時間」を通じて、事を為している。だからむしろいま必要なのは、ひとりで行動することをポジティブにとらえること。自らの意思で孤独を貫き「単独者」として生きることだ。「淡く浅い交わりを持て」「本は孤独の最高の解決策」など、著者が知る限りの「孤独の教養」が詰まった決定版的一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

21
「声に出して読みたい日本語」が大ベストセラーとなった有名な明大文学部教授の本ですが、実は初読みでした。 筆者略歴を読んで東大法学部卒後に大学院教育学専攻博士課程というふうに専攻を変えて文学研究者となる経歴だったことを知る。 本作は「孤独を生きる」というタイトルだが孤独ではなく独立した「単独者」であれと提案して、その孤独感に対峙するために読書を大いに推している。 自分自身でも読書と、自転車でのポタリングを趣味として続けているので共感できた。 おすすめの本は海外の歴史書や著名な文豪の大作が多いようだった。 2022/07/20

テツ

20
仲間意識とか、友人集団の中でしか感じられない幸福とか、群れを成して生き延びてきたぼくたちホモサピエンスにとってそうしたものが素晴らしいことは否定しないけれど、独りという状態をあまりにも忌避し怖がる人間というのもよろしくない。自分の中に確固として聳える強い芯を形成するには、孤独な時間や時期って絶対に必要なんだよなと、ある程度の年齢を経てようやく理解できた。他人がこさえた価値基準ではなく自らで良し悪しや好き嫌いを決められるようになるためには、群れの熱が届かない距離に自らを置く経験が必要なのだ。2022/07/03

B.J.

15
他人に振り回せられない生き方・・本文より2023/06/26

amhon

9
孤独と孤独感は違う。ひとりでいる時間が人を育てる。単独者の道を歩く。淡交。喫茶店で話が二時間もたない相手とは付き合うな。アドラーの共同体感覚とは①他者信頼②自己信頼③(①②の結果として)私は共同体に居場所がある。謙虚も過ぎれば毒。自分で自分にいいね!をしよう。自己肯定回路をつくる。大人なら、自分の機嫌は自分でとる。本こそが、孤独の最高の解決策である。←確かに。本を親しい友とせよ。本棚で孤独感をシャットアウトせよ。歌や詩を額縁に入れて鑑賞する。現代のエンタメは孤独の癒しになる。書くことは、孤独解消の特効薬。2024/03/17

ちーず

9
読みやすくてあっという間に読めた。著者が先生(教授)だからでしょうか? 「親友はいらない」というのは、また極端のような気もしたけど、自分は常に孤独感と戦っているような気もする。 一人の時間を大切にするのは大事だし、孤独感に蝕まれて鬱々としないようにうまくコントロールしないといけないなーと改めて思った。今年読書メーターを始めて、いろんな人の感想を見たり本を知ったりして、まだ知らない世界が沢山あるなーと思っているのだけど、ここでも実は孤独感を消してもらっているのかもしれません。2022/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19870872
  • ご注意事項

最近チェックした商品